2021年8月の記事一覧
2学期の開始にあたって
緊急事態宣言下での教育活動について
相武台東小学校では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、文部科学省『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~Ver6』に基づき、次のような対策をとり教育活動を進めてまいります。
《登校時》
・登校時の手洗いと健康観察の徹底
・毎朝の家庭での健康観察と観察票への記入と提出をお願いします。
・少しでも体調不良を訴えた場合は早退としますので、お迎えをよろしくお願い
します。
《学習》
感染リスクの高いとされている次の活動は中止します。
・長時間、近距離でのグループワークや近距離で一斉に大きな声を出す活動
・音楽での合唱、リコーダー、鍵盤ハーモニカの楽器演奏
・理科・生活でのグループやペアで活動する実験や観察
・家庭科での調理実習
・体育での近距離で組み合ったり、接触したりする活動
・校外学習等の移動を伴う活動
・学年や全校児童などが集まる活動
《休み時間》
・密を避けて過ごせるよう、教室・校庭・図書館等の使用を学年ごとのローテ
ーション制とします。
・校庭では児童同士が密集する遊びはおこないません。
・共有物の使用前後の手洗いを徹底します。
《給 食》
・手洗いや消毒を徹底し、一方向を向いて黙食をします。
・対面して給食指導する教員はアクリル板を使用します。
・栄養摂取は確保しながら、器に配食する料理を2品とし、献立を工夫します。
・食事前に量の調節を行い、「ごちそうさま」まで、立ち歩きはしません。
《下校時》
・密を避けるため、学年別の時差下校をします。
・熱中症対策として、マスクをとる時は距離をとり会話は控えることを指導し
ます。
《その他》
・オンライン授業等も視野に、タブレット端末の活用を進めます。
(タブレット端末の持ち帰りに向けた通知を9月1日(水)に配付します。)
・児童がタブレット端末を活用できるよう、練習を進めます。
・校内の感染症環境対策については、8月30日(月)配付の相東小だよりをご覧
ください。 ⇒ ★R3相東小だより9号(8・9月号).pdf
・児童の心理面での不安も適切に対処できるよう、声掛け見守りや相談活動を
継続します。保護者の皆様も心配なことがありましたら、遠慮なく担任、管理
職、養護教諭、カウンセラーなど相談しやすい職員にお声かけください。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和7年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が4年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,10名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 5月30日(金)
★ 第2回 7月22日(火)
★ 第3回 9月30日(火)
★ 第4回 11月20日(木)
★ 第5回 3月 3日(火)
令和7年度 給食ダイアリー
10月28日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 高菜そぼろ丼 味噌汁
高菜の香りが食欲をそそり、そぼろの旨みとよく合っていました。ご飯とのバランスも良く、最後まで美味しくいただくことができました。
10月27日(月)
【献立】
コッペパン 牛乳 ポークチャップサンド フォーのスープ
ポークチャップサンドは、豚肉の旨みとソースがコッペパンに染み込んでいて、食べ応えなあるサンドでした。フォーのスープは、米飯のつるっとした食感が心地よい一品でした。
10月24日(金)
【献立】
コッペパン 牛乳 ハンガリアシチュー 大根とツナのサラダ
トマトの風味がしっかりしていて、少し酸味がありながらも、野菜とお肉の旨みがよく溶け込んでいて、とても美味しかったです。
10月23日(木)
【献立】
みそラーメン ひみこスナック ロールパン 牛乳
かみかみ献立のひみこスナックは、大豆、昆布、煮干し、さつまいもを油で揚げ、ゴマで和え、香ばしく食べやすい一品でした。少し肌寒い気候だったことで、熱々のみそラーメンのあたたかさが体に染み入る感じがしました。
10月22日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 魚と大豆の甘辛 五目スープ
魚と大豆の甘辛は、淡泊な味の白身魚が甘辛の味付けによって美味しく仕上がっていました。赤と緑のピーマンによって彩りも楽しめました。