2023年3月の記事一覧
音楽サロン(開校記念&卒業祝い)
3月6日は相武台東小の開校記念日、今年で53周年になります。
この日を祝って音楽サロンが昼休みに体育館で開かれました。
今回は、卒業を祝って6年生が招待されました。
出演者は50周年記念ソング「明日への道しるべ」を作詞・作曲したシンガーソングライターの加々美亜矢さんと本校の卒業生とその保護者、そして6年生の保護者がピアノやトランペットを演奏してくださいました。
目の前で演奏される生演奏に6年生は引き込まれ、後半はリズムに乗って手拍子が響き、会場が一体感に包まれました。(音声をお届けできないのが、残念です)
「相東小での思い出を大切にお守りにしてほしい」と歌ってくださった「明日への道しるべ」は心に響きました。
フィナーレは卒業する6年生に向けて、温かな祝福のメッセージもいただき感激しました。
素晴らしい53周年記念と卒業祝いとなりました。
1~5年生には7日の給食時に動画放送をしました。
企画・運営のコミュニティ・スクールの委員の皆様、そして出演者の皆様、ありがとうございました。
来週の音楽サロンは6年生の3名の児童が卒業記念演奏を披露する予定です。ご期待ください。
音楽サロンの名前募集中です!
音楽サロンに相武台東小らしい、大人も子どもも親しめる名前をつけてください。
1棟1階のコミスク掲示版前に公募用紙と箱があります。
子どもも保護者も地域の方も、教職員も・・・どしどしご応募ください。
全校 6年生を送る会
今日は児童会主催の「6年生を送る会」を行いました。
新児童会役員の堂々とした進行のもと、オンラインで行いました。
1~5年生がメッセージや歌で卒業を祝い、6年生も歌や合奏で感謝の気持ちを伝えました。
下級生に優しく頼もしかった6年生への、感謝やおめでとうの気持ちがたくさん伝わりました。
5年生の言葉や歌からは、感謝と共に憧れや自分たちが引き継ぐという思いも感じられました。
6年生は1年生から贈られた「おめでとうメダル」を胸にかけ、時には笑い、時には神妙な表情で画面に引き込まれていました。それぞれの学年の発表が終わるたびに各教室から拍手が響いてきました。
最後は、自分たちの合奏した「ドラゴンクエスト♬」の演奏が流れる中、校舎内を歩き祝福を受け、照れながらも大変嬉しそうな6年生でした。
窓からいつまでも、6年生に向かい手を振り、拍手を続けるクラスもありました。
低学年時の映像も登場し、懐かしく思い出しながら教職員にとっても胸に迫る時となりました。
全校の心が通い合う「6年生を送る会」が終わりました。
6年 小学校最後のおはなし会
今日は6年生にとって、小学校最後のおはなし会でした。
最後の1冊は、1年生の初めての読み聞かせで読んでもらった「はらぺこあおむし」です。
でも、今回はEnglishの読み聞かせです。6年生は聞き漏らすまいと集中して聴いていました。(日本語訳もつきました)
相武台東小学校での6年間、愛情のこもった、あたたかな読み聞かせで心を育ててもらいました。
幸せな思い出として、子どもたちの奥底に残っていくことでしょう。
本当にありがとうございました。
中休みは「トトロの森」で低学年が楽しんでいました。
こちらは新しいメンバーの方が読んでくださっていました。「おはなし会」のメンバーもどんどん広がっていっています。
学校を支え、子どもたちを一緒に育ててくださる皆さんのおかげで、相東っ子たちは、健やかに成長しています。
3月のはじまり
今日から3月、明後日は桃の節句です。
校地内を歩いていると、「(梅)花がさいているよ。」と1年生が教えてくれます。子どもたちも、日々の自然の移り変わりを感じています。
校舎内は、ひな祭り作品や掲示物で華やかです。
最後のクラブ活動で「図書・まんがクラブ」が完成させた力作が図書室前に掲示されています。
子どもたちが、希望をもち1年を締めくくれるよう3月を過ごしていきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!