2022年1月の記事一覧
全校 モジュール学習 書く力を高めよう!
本校では月・水・金の週3日、朝15分のモジュール学習を行っています。
教科は国語で、短時間かつ継続することで効果的な学習を行っています。
その中で、書く力の向上をめざし、週1回は短作文に取り組んでいます。
内容は、空想作文・資料(グラフ等)からの読み取り・意見文・特定の相手への説明文など様々です。
今日も朝の15分、黙々と鉛筆を走らせていました。
5・6年生は書いた作文を学年を超えて互いに紹介しあい、学び合っています。他の人が同じテーマで書いた作文が自分自身の学びになり、だんだんと説得力のある論理的な作文が増えてきています。
短作文づくりを継続することで、書くことへ抵抗が減ったり、書くことで相手に伝わる楽しさを味わったりと成果が感じられます。
作品によってはユーモアもあり、子どもらしい自由な発想に読み手も感心することもあります。
来週からは、学年ごとに作文を校内放送で紹介していきます。
6年 プログラミング学習
6年生が情報支援員さんに授業に参加してもらい、プログラミングについて学習しています。
一人ひとり自分の学習端末を使い、意図した動きをさせるためのプログラミング方法を学び体験しました。
1回でうまくいかないことも多く、友達同士、教え合いながら指示の出し方を試行錯誤し学んでいました。
教室には、卒業までの日めくりカレンダーが・・・一日一日を大切に過ごしていることが伝わってきます。
1年 凧あげ
先週製作した寅の凧ができあがった1年生
さっそく校庭で凧あげを楽しみました。
風を受けて走りまわり、みるみる汗がでてきます。
凧も1年生も元気いっぱい、大満足のひとときでした。
特別支援級 大根収穫!
たんぽぽ・つくし級の子どもたちが育ててきた大根が大きく生長し、今日、収穫しました。自分の足より太い大根を土中から引っ張りだすのは、大変なことです。
収穫した大根の大きさ、太さ、生き生きした葉の感触を味わいました。
観察カードに絵や文で記録し、大切に持って帰りました。
みそ汁、おでん、おなべ・・・どんな料理になって登場するのでしょう。
自分で育てた冬の旬の味を、存分に味わってほしいです。
なわとび月間 スタート!
今日から全校なわとび月間がスタートしました。
昨日の体育委員会の動画を観て、やる気いっぱいになっている子どもたちがたくさんチャレンジしました。
先生やビブスを付けた体育委員めざして検定を受けています。
なわとびは日々の練習が上達の秘訣です。
体育委員会は毎日のように練習を重ねてきました。
あこがれの上級生のような技をめざして、寒さに負けず取り組んでいきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!