相東っ子 日誌

2022年7月の記事一覧

夏季休業中 学校メンテナンス

夏休み中は2学期以降に向けて、教育環境を整える時でもあります。

普段はできない修繕や工事を進めています。

今日は校内では用務員さんが新しい掲示板を取り付けました。

PTA活動やコミュニティ・スクールの取組を紹介していきます。

校外では外壁工事が1棟東側で行われています。

業者さんが朝早くから暑い中作業を進めています。

2学期に子どもたちがより良い学習や生活ができるように環境を整えていきます。

教員研修 2日目

今日も校内で教職員研修を行いました。

今日のテーマは「命と安全を守るために」です。

まず、アレルギー対応研修は本校の栄養士と養護教諭が講師になり行いました。

続いて、救急救命研修は座間市消防署の救急救命士、鈴木さんから教えていただきました。

全国で事故や疾病で心肺停止状態での救急要請の件数がは1年間で6000件を超えるそうです。

いざという時に命を救えるよう、心肺蘇生法を毎年研修しています。

職員全員が3人一組になり、救急救命演習を行いました。

どちらの研修も「命」の万が一を想定したものです。

教職員からは自分事として捉えた質問が次々にでていました。

緊張感をもちながら大変真剣に取り組めた研修でした。

教員研修・第2回学校運営協議会

夏休み初日です。

昨日までの活気にあふれていた子どもたちの姿がなくなり、校舎は静まりかえっています。

教職員は午前中は、学級づくりや児童指導に関する研修を、午後は第2回学校運営協議会を行いました。

研修会の講師は神奈川県立保健福祉大学の準教授、熊谷 圭二郎 先生です。

まず前半は、現在の子どもたちの置かれている状況や求められる児童への対応・支援等について講義していただきました。

後半は本校の現状をグループで分析し、2学期以降の取組について、熊谷先生から助言もいただきながら考えました。

午後の学校運営協議会を含め、1学期を振り返りつつ、2学期の教育活動に活きる、大変有意義な時間となりました。(学校運営協議会については掲示板の「コミュニティ・スクール」をご覧ください。)

明日も教員は研修が続きます。

 

1学期が終了しました

1学期、71日の登校日が今日で終わりました。

6月後半からは蒸し暑い日々でしたが、最後までよく頑張りました。

今日はリモートで終業式を行い、校長からは1学期の子どもたちの成長の様子や夏休みの過ごし方について話しました。

児童会役員から、1学期の振り返りや夏休みの約束を伝えました。

その後は、各学級でそれぞれの時間を過ごし、通知表(あゆみ)も担任からの言葉を添えて渡しました。

明日から39日間の夏休みです。

健康で安全に、そして有意義な楽しい夏休みを過ごしてください。

8月29日(月)の2学期の始業式には、元気な笑顔で会えますように。

子どもの成長・先生の成長

1学期の最終週となりました。

3連休の明けの教室は1学期のお楽しみ会や転校する友だちのお別れ会などをしていました。

【6年お楽しみ会】

【4年 お別れ会】

【2年 学年ドッチボール】

進級して新しい学年になった1学期、子どもたちの成長は大変大きいものがありました。

さらに本校には、今年度4月に新採用になった教員も2名います。

教師として、子どもたちと共に汗を流し、懸命に取り組んだ1学期でした。

初任者指導員と呼ばれるベテラン教員も、ふたりの授業や指導を見守りながらの日々でした。

授業でのやり取りから、子どもたちと信頼関係を築けたことが伝わってきます。

子どもたちも先生も学びや成長のあった1学期でした。

明日は最終日です。元気に登校してください!

1・2年生 スペシャル イングリッシュデイ!

本校で外国語活動や外国語の授業を担当しているイマリ先生と、1・2年生が各教室で外国語体験活動を行いました。

子どもたちは大きく迫力のある、そして笑顔の素敵なイマリ先生との初対面に、ワクワク好奇心いっぱいで反応していました。

「How are   you ? 」

「I am      fine !    (  sleepy  hungry・・・)」

などの挨拶をしたり、英語じゃんけんゲームを楽しんだり 生き生き活動していました。

子どもたちは身振りなども上手に使いながら、耳から入る英語を楽しんで使っていました。

授業後、イマリ先生は「Great! Wonderful! 」と子どもたちの活動ぶりを大絶賛でした。

2・3学期にも継続して行い、子どもたちの外国語でのコミュニケーションの素地を少しずつ養っていきます。

 

5年 ミニ運動会 開催!

学期末を迎え、どの学年も学習や生活のまとめに熱心に取り組んでいます。

今日は5年生が「ミニ運動会」を開催し、盛り上がっていました。

春の運動会で団体競技やリレーができなかった中で、自分たちの手でミニ運動会をしようと開催しました。

玉入れ、デカパン競争、全員リレーなど、クラス対抗で子どもたちの生き生きした活動と笑顔が見られました。

 楽しい学校を自分たちの手で創っていくことのできる5年生です。

この学級・学年でのまとまりや絆が、2学期につながっていくことでしょう。

PTA広報「ひがし」努力賞受賞!

本校PTA広報委員会で毎年、3回発行している広報「ひがし」が、その内容を評価され、座間市PTA連絡協議会から「努力賞」をいただきました。

いつも、学校や子どもたちの様子をタイムリーに楽しく伝えてくれる「ひがし」の受賞は大変うれしいです。

今年度の「ひがし」1学期版が本日14日(木)に配付されます。

今回も行事等の様子や職員紹介など、相武台東小の魅力を伝える記事が満載です。

地域にも配付します。ご家庭や地域の皆様、どうぞゆっくりご覧ください。

広報委員の皆様、ありがとうございました。

2年 校外学習(芹沢公園)

2年生は生活科で「生きもの なかよし大さくせん!」の単元を学習しています。

今週は、夏の生きもの探しに芹沢公園に出かけました。

湧き水の池や川にはタニシやアメンボ、ざりがにが、芝生にはバッタやカマキリ、木の上にはセミと夏の生きものをたくさん発見し、大喜びでしっかり観察しました。

「緑の芝生に緑の昆虫・・・さがすのは、むずかしいなあ」

「見つけた!」この笑顔です!

虫に触れない子は、友だちの手の虫を興味深げに見ていました。

 

本校の周辺には、他にも「かにが沢公園」「谷戸山公園」など歩いていける公園が多くあります。

夏休みも近くの公園で、親子で生き物さがしをしてみてはいかがでしょうか。

安全・安心・おいしい給食のために

1学期の給食も今日を含めて、あと3回となりました。

今日は毎日、美味しい給食を作っている給食室に入り見学してきました。

給食室に入るためには、検便等による身体検査や消毒作業が必要で、その手続きを踏んだうえでの入室です。

【安全・安心のために】

入室前は一人ひとり専用の爪ブラシを使い丁寧に手指を洗浄します。

 

【きゅうりの香り漬け】

座間産きゅうりを200本といんげんを生姜でいため、しょう油に漬け込みます。

まず、3槽のシンクで3回丁寧に洗い、汚れ・虫・雑菌等が無いように準備します。

 

輪切りにしてインゲンと一緒に炒め、しょうゆ等で味付けします。

 

殺菌対策として必ず90度以上の熱処理をし、温度計で確認します。

火を止め、ごまを振りかけ、少し窯の中で漬けてから、食缶に配食します。

 

【夏野菜カレー】

まずは、「ルー」を作ります。マーガリン・玉ねぎ・小麦粉・白いんげんピューレ・チャツネ・ブイヨン等で丁寧に丁寧に仕上げていきます

 

 

 つぎは3回洗った具材(玉ねぎ・人参・じゃがいも・茄子・かぼちゃ) を切り炒め、煮ていきます。

 

玉ねぎはしっかり炒め甘味を出し、なすや下茹でしたカボチャは仕上がり寸前に軽く火を通します。それぞれの具材が美味しくなる煮方を計算をして調理します。

いつも「子どもたちのために美味しくなあれ~!」と念じながら大釜を混ぜるそうです。

食中毒等の万が一に備え、できた給食は釜ごとに2週間冷凍保存します。

 

「夏野菜カレーライス・きゅうりの香り漬け」完成です!

【片づけ】

作るそばから、どんどん手際よく片付け、釜やシンク・かごなどがみるみる綺麗になりました。

 

作業ごとに手袋やエプロンも使い分け、事故や怪我が起きないよう注意しています。

 

安全・安心のための努力と、美味しさへのこだわりのある工夫をたっぷり見学してきました。

650食の給食のため、毎日たゆまずこの作業を続けています。

栄養士さん調理員さんのこのような努力や工夫があって、毎日の給食がいただけることに感謝です。

5・6年生体力テスト

1学期の登校日も今週と来週7日間となりました。

子どもたちは蒸し暑さにも負けず、1学期のまとめに励んでいます。

今週、5・6年生は体力テストを行います。

これは子どもたちの体力・運動能力を測定するために全国の小学生が実施しているものです。

種目は、〈ソフトボール投げ〉〈20mシャトルラン〉〈反復横跳び〉 〈上体起こし〉〈立ち幅跳び〉〈長座体前屈〉の6種目です。

今日は体育館で、反復横跳びを行いました。

去年の自分の記録から目標を立て、友だちと励ましあいながら取り組んでいました。

熱中症に気を付けながら、進めていきます。

6年 校外学習(国会見学・科学博物館)

6年生が国会議事堂と科学博物館に行きました。

テレビで見る国会議事堂の姿に感激し、赤いカーペットや大理石の廊下などを、神妙な顔つきで歩く子どもたちでした。

議員さんから説明を受けた後、委員会室や議場などを見学しました。

今週日曜日は参議院選挙もおこなわれます。この見学をきっかけに、国会や政治にも興味をもってほしいです。

後半は科学博物館で、科学の仕組みを利用した体験を大いに楽しみました。

一日、皆で協力し、公共の場での行動もしっかりできた6年生、大きな学びと思い出がまたひとつできました。

高学年 教科担任制

相武台東小学校では、3年生以上で、担任のほか学年の教員や教科担当の教員が授業を行っています。 

さらに、今年度は「高学年専科教員」という名称の職員が神奈川県教育委員会により配置され、5・6年生の理科を担当しています。

この取組の様子を神奈川県教育委員会の方たちが見学に来られました。

子どもたちが様々な教科で、担当の教員と活発に学ぶ様子をみていただきました。

相武台東小では、学級の枠を超えて、多くの教員が子どもたちに関わることで、一人ひとりの成長や集団づくりをめざしています。

また、より専門性のある授業を行うことにより、子どもたちの学力の向上や中学校の教科担任制ともつながることも期待しています。

このような取組が全国で始まっています。

学校は教育委員会等と連携しながら、より良い教育環境をつくっていきます。

3年 七夕かざり

3年生が七夕を楽しみました。七夕の物語を聴き、歌をうたい、最後は飾りを作り、短冊に願いを書きました。

 

コロナ収束・世界平和を願う気持ちは、子どもも大人も同じです。

 

3年生には、フランスから体験入学している子がいます。

日本の伝統行事にふれ、とてもうれしそうでした。

空が晴れてきました。天の川も見られるかもしれません。

朝読書(図書委員会児童の読み聞かせ)

7月7日、今日は七夕です。

空には雲がかかっていてますが、夜には、星空が見えるでしょうか。

さて、木曜日は朝読書の日です。

学校全体が静かになり、それぞれに読書をしています。

今日は、図書委員さんが3年生のクラスで読み聞かせをしていました。

学級全体が静まり返り、お話に聴き入っていました。

さすが図書委員、読み聞かせぶりも優しくていねいです。

全校に順番に訪問し、読み聞かせを通して、本の楽しさを伝えてくれる素敵な取組です。

相東小は、読み聞かせボランティアの皆さん、委員会児童、司書さん、担任などによる、様々な読み聞かせや読書案内がされています。

子どもたちにとって本が身近にあり、いつでも楽しめる環境があります。

読書の楽しさを小学生のうちに、たくさん味わってほしいと願っています。

1年 学習用端末の活用 はじめの一歩

全校児童に一人一台配付されている学習用端末は、各教科で活用されています。

今日は1年生が初めて、自分で自分の端末を使う練習をしました。

情報支援員さん(学校でのICT機器の活用をサポートする職員)の説明をしっかり聴きながら、扱い方、ログインの仕方、Classroomと呼ばれる学級ごとのページの使い方などを覚えました。

一つ一つの作業ができる度に歓声をあげて喜び、分からない友だちには教えてあげていました。みんなで、とても上手に学ぶことができました。

これから学校ではもちろんのこと、家庭学習でも活用をしていきます。

 

6年生では、学習端末を使って音楽づくりをおこなっていました。

ゆくゆくは、文房具のように学習用具のひとつとして活用できることをめざし、様々なかたちで活用をしていきます。

雨があがって・・・

昨日からの雨も大きな風雨にはならず、今朝は通常登校をすることができました。

ご家庭での、準備や対応ありがとうございました。

いつもどおりに登校した子どもたちは、無事に咲いている朝顔を見て安心したり、さっそく校庭に飛び出して朝休みを満喫したりしていました。

久しぶりのまとまった雨に田んぼの稲をはじめ、植物は生き生きしています。

3年 理科「風やゴムの力で動かそう」

昨日で個人面談が終わりました。

保護者の皆様、お忙しい中ご来校ありがとうございました。

 

今日からまた、午後の授業が戻ってきました。

3年生は、ゴムや風の力を使って動かす車をつくり、実験していました。

ゴムをのばした長さと走る距離の関係を予想しながら、実験結果を記録していました。

できるだけ走る距離を延ばすには、どのようにしたら良いか友だちと一緒に考え工夫しています。

実験を楽しみながら、さまざまな動力の基礎になる仕組みを学んでいる3年生です。

おやじの会主催「水鉄砲大会 !!」

相東小おやじの会が7月30日(土)に水鉄砲大会を開きます。

本日チラシを全家庭に配付しました。

暑い夏になりそうです。どうぞふるってご参加ください。

参加票は昇降口2ヵ所にポストを設置してありますので、そちらに子ども自身が投函してください。

おやじの会のみなさま、ありがとうございます。

 

PTA ベルマーク回収

今日はPTAの学年委員さんが集まりベルマークの回収作業が行われました。

本校では、会員の協力のもと毎年たくさんのベルマークが集まり、子どもたちの教材・教具等を購入しています。

まさに「ちりも積もれば山となる」で一人ひとりの数はわずかでも全校集まるとかなりのものになります。これまで、ドッチボールやCDラジカセなどを購入させていただきました。

皆さんのご協力に感謝するとともに、細かな集計作業をしてくださるPTAの皆様にも感謝いたします。

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

暑い中、子どもたちは帽子・タオル・保冷グッズ・日傘などを上手に活用しながら、過ごしています。

6年生の家庭科では衣服の手入れの仕方を知り、気持ちよくすごせるよう学習していました。

手入れの基本について学んだあと、自分の服についているタグから、手入れ方法を学んでいました。

暑い時は水洗いで手を冷やすことも、体温調節にもなり気持ちよいですね。

衣服を手入れしながら、心地よく過ごせるように願っています。

 

猛暑の中の1週間、子どもたちは本当に毎日よく頑張りました。

熱中症になる子も出ずに、1週間が終わりほっとしています。

週末はゆっくり休んで来週も元気に登校してください。