相東っ子 日誌

2021年6月の記事一覧

たんぽぽ・つくし級(特別支援級) 田植え

今日は、たんぽぽ級・つくし級が田植えを行ないました。バケツでの田植えですが
気持ち良く、思い切り植える子、恐る恐る植える子、様々な田植え風景でした。

        

        

        

初夏の風を受けている苗は、いい風景です。    夏野菜もいきいきしています。
子どもたちと同じく、すくすく育ちますように・・・。

1年1組  図工(鑑賞)

1年1組が図工で作品鑑賞をしていました。
とても楽しく豊かな活動でした。
まず、自分で選んだアートカード(絵・造形・建築)をイメージに合うことばと一緒にします。

 

作品から感じることば【たのしい・あたたかい・つるつる・やわらかい・ぽぽぽ・しーん等々】

アートカードは30種類以上、ほんの一部ですがこのような多様な作品たちです

こどもたちはそれぞれの感性で、ことばと作品をつなげ発表すると
「へえ~たしかに」「そういうふうにもみえるね」「おもしろい」など
互いの見方や感じ方を味わっていました。

わたしもぼくも言いたいと、次々に手があがります。

さらににそれらの作品の中から、プレゼントしたい相手に作品をプレゼントしよう。
どうして、その人にその作品を選んだのか理由もつたえよう。と続きました。
お父さん、お母さん、友だちに思い思いの作品を選んでいました。
誰かの顔を思い浮かべて、その人にぴったりの作品をプレゼントする、素敵な鑑賞の時間でした。

 

    《教室の様子》         《学級目標》

日々、読み聞かせている本が並んでいます。 33人のかわいいピカチュウたち一人ひとりがピカイチ!

先生たちの勉強(市小学校教育研究会)

子どもたちに勉強を教える先生たちも、日々勉強しています。
どうしたら、子どもたちが楽しく生き生きと学べるか。
子どもたち皆が分かる授業とは・・・
新しい教育ツールをどのように活用するか・・・

9日(水)の午後はそんな市内小学校の教員の自主的な研究会の日でした。
本校では、図工・体育の研修が行われました。

 

【体育 ベースボール型ゲーム指導法】

 

【 図工 】          【オンライン研修】  

研究会で得たものを、日々の教育活動で子どもたちに還元していきます。

2年1組 国語

2年1組が国語の「スイミー」という物語の学習をしていました。
もう、何十年も教科書にのっている名作です。
絵本が学校の図書館にもあり、担任はこの絵本も見せながら授業を進めていました。

先生の見せる絵本に物語の世界に引き込まれ・・ 自分の読み取りをおとなりさんと伝えあっています。

黒い体のスイミーが赤い魚の目になって、大きな魚からみんなを守る。
子どもたちはスイミーの気持ちになりながら、様子や行動を読み取っていました。

 

2年3組 算数

今日も暑い一日になりそうです。「朝、すいかを食べてきたよ。」と言う子がいました。 
運動会では、大きな頑張りを見せた子どもたち、学習にも意欲的です。

2年2組は算数で「長さの計算」について学んでいました。
折れ曲がった線の長さの求め方をものさしを使いながら、工夫して考えていました。

一人ひとりが自分なりの求め方を考え、次に電子黒板を使い、求め方を互いに説明しました。

折れ曲がった線の長さを、それぞれ測り、最後に合わせる(たす)という所に皆でたどりつきました。
「まず最初に」「つぎに」などの言葉を使いながら、皆に分かりやすく説明していて成長を感じます。