令和3年4年度 日々のできごと
ともに学び ともに遊ぶ
新学期になり3週目です。
給食が始まり昼休みができ、新しいクラスの仲間や先生たちと、校庭で遊ぶ姿も見られるようになりました。休み時間は担任も対等になって睦まじく遊んでいます。
ともに学び、ともに遊び、仲間とも先生とも良い関係を作っていきます。
雨の一日
霧雨が一日続きました。
子どもたちにとっては、外で遊べない残念な天気ですが、校庭の新緑は水を得て生き生きしています。
音楽室から、リコーダーの優しい音色が聴こえてきます。
廊下にはシャボン玉をとばす絵(4年生)が飾られています。
どちらも清々しく、雨気分を吹き飛ばしてくれます。
5・6年授業参観・保護者会
あいにくの雨ですが、今日は新学期のトップをきって5・6年の授業参観・保護者会が行われました。授業参観は分散型としましたが、皆様にご協力いただき、スムーズな参観をおこなうことができました。
子どもたちも久しぶりの授業参観に張り切って学習に取り組んでいました。
保護者会も多くの方にご参加いただき、良い新年度スタートをきることができました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
外国語活動スタート!
本校では3・4年生は「外国語活動」、5・6年生は教科「外国語」を学習します。
担任の他にALTと呼ばれるネイティブスピーカーの先生と一緒に学びます。
今日は、3年生が初めての「外国語活動」に、ALTのイマリ先生と一緒にとても楽しそうに取り組んでいました。
外国の言語や文化に親しみながら、コミュニケーションの力を付けていきます。
給食スタートから3日目
給食が始まり3日目になりました。
11時頃になると給食室の方からいい匂いがしてきて、給食が待ち遠しくなります。
その頃、給食室では調理員さんが650人分の給食を力いっぱい作っています。
給食の時間になり、マスク・白衣をしっかり身に付け、手洗いも済ませた当番さんたちが並んで配膳室に取りに行きます。
クラスでの配膳も自分たちで上手にできます。
「いただきます」のあいさつのあと、おいしい給食時間の始まりです。
今年も感染症対策を徹底し「安全・安心おいしい給食」を提供していきます。
1年生の給食は25日(月)からスタートです。楽しみにしていてください。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和7年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が4年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,10名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 5月30日(金)
★ 第2回 7月22日(火)
★ 第3回 9月30日(火)
★ 第4回 11月20日(木)
★ 第5回 3月 3日(火)
令和7年度 給食ダイアリー
11月4日(火)
【献立】まきずし(手巻きのり) 牛乳 魚の胡麻揚げ さつまいも汁 みかん
久し振りの「ざまりん給食」で子供たちも喜んでいたと思います。手巻きのりを使った巻きずしに、魚の胡麻揚げ、さつもいも汁、どれも美味しく調理されており、満足感のある今日の給食でした。
10月31日(金)
【献立】
きのこご飯 牛乳 ししゃもの胡麻揚げ すまし汁
年々短くなっている秋の季節ですが、きのこご飯を通して貴重な秋の味覚を楽しめました。味がしっかりとご飯に染み込んでいて美味しい きのこご飯でした。
10月30日(木)
【献立】
ご飯 牛乳 鶏肉と大根の煮物 さつまいもの胡麻和え
さつまいもの胡麻和えは、初めてのメニューではないかと思います。せん切りにしたサツマイモのシャキシャキとした食感とともに、噛むほどに甘みを感じる美味しい一品でした。
10月29日(水)
【献立】
パンプキンパン 牛乳 大豆と挽き肉のインド煮 白菜サラダ
橙・黄・緑と、彩り鮮やかな白菜サラダは、程よい酸味があり、後味さっぱりとしたサラダでした。
豆と挽き肉のインド煮は、豆のほくほく感と挽き肉の旨みがよく馴染んでいて、とても美味しかったです。豆と挽き肉を組み合わせることで、植物性・動物性の両方のたんぱく質がバランスよく摂取できる献立でした。
10月28日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 高菜そぼろ丼 味噌汁
高菜の香りが食欲をそそり、そぼろの旨みとよく合っていました。ご飯とのバランスも良く、最後まで美味しくいただくことができました。