2021年5月の記事一覧
民生委員さん 学校訪問
日頃からお世話になっている民生委員さんが、学校訪問されました。
子どもたちのことを登下校時などの地域で見守ってくださっています。
新学期の学校のようすを伝え、なごやかな雰囲気の中、情報交換をしました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
6年1組 理科「生き物のくらしと環境」
6年生は理科を教科担当教員が受け持っています。
今日は、6年1組が課題を調べ、分かりやすく伝える方法として、タブレット端末を使ったプレゼンテーション資料(発表用画面)作りを行なっていました。
まずは先生の見本を見てイメージをつかんだ後、自分の発表スライド(画面)を作りました。
自分で作ったスライドを見て「すごすぎる!」と感嘆の声もあがっていました。
できた画面を見合い「〇〇がいいね!」などと褒め合い、分からない所は教え合い学んでいました。
課題について調べ、分かったことや考えたことを、より良く伝えるためのツールとしてタブレット端末が有効であることを、子どもたちは活動を通して実感していました。
さまざまな教科でタブレット端末をはじめ、ICTを活用した学びを進めていきます。
今週から、学年ごとにタブレット端末を持ち帰りますので、ネット環境のつながりを確認していただくとともに、どのように活用しているのかも、お子さんと一緒に確かめてください。
PTA第1回 役員会・運営委員会
今日は、令和3年度第1回のPTA役員会・運営委員会が行われました。
書面総会で承認された、本部役員のみなさま、各委員会の委員のみなさまが顔を合わせ
令和3年度のPTA活動が正式にスタートしました。
【役員会】 【運営委員会】
お引き受けいただきありがとうございます。 1年間よろしくお願いいたします。
教育実習生が来ました
今週から3週間、教員を目指す学生の教育実習が始まりました。
本校の卒業生で、昨年も教育ボランティアをしていた大学生です。
今回はおもに4年3組で実習します。
給食の配膳ようすです。 手前が担任、奥が教育実習生です。
初日の子どもたちの期待は大きく、自己紹介後は質問攻めにあっていたようです。
子どもたちとともに成長する有意義な3週間となるよう、未来の先生を育てていきます。
避難訓練(火災想定)
今日は給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練でしたが、1年生を含め全校児童が落ち着いて短時間で避難できました。
避難の約束「お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない も・・・もどらない」を確認しました。
訓練でできないことは、実際でも行動できません。
火事だけでなく、災害等も含め訓練や安全指導を繰り返し、
命を守る行動がとれる子どもたちを育てていきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!