相東っ子 日誌

2021年5月の記事一覧

エリック・カール さん 追悼

絵本「はらぺこあおむし」を知らない子どもはいないのではないでしょうか。
これを読んで、あるいは読んでもらって大人になった人も多いはずです。
作者のエリック・カールさんが、23日に91歳で亡くなりました。
絵本を通して、世界の子どもたち(大人たち)に希望や夢を与えてくださいました。

「はらぺこあおむし」の誕生50年を祝う場面でつぎのような言葉をのこしています。

     この本は希望の本だ。
     子どもたちには希望が必要だ。
     とるに足らない小さなあおむしは
     美しい蝶となり、世界に羽ばたいていく。

世界中の子どもたちが「あおむし」です。
それぞれに「美しい蝶」になる希望をもちながら、成長していくことを願います。

   
来週から、本校の図書館でも、エリック・カール作品を集め展示する予定です。

雨上がりの朝

昨日は、午後からかなり強い雨になり
タブレット端末を持ち帰った1・2年生をはじめ、子どもたちの下校を心配しました。

今日は、雨が上がりとても気持ちの良い朝です。
雨を得て、花や草木が生き生きとしています。
登校してくる子どもたちも、育てている野菜や生き物に目をやっていました。

 

2年生が自分が育てているピーマンやキュウリに実(あかちゃんの実と言っていました)
ができていることを教えてくれました。

通学路で見つけた、かたつむりを連れてきた子は、あじさいの葉の裏(みんなに見つからないように)に
のせてやりました。

自然界が躍動的になる初夏を感じる朝です。

運動会まで あと1週間!

   春季運動会プログラム完成!
 テーマ「元気ばくはつ~はなれていても心を一つに~」

本日、春運動会のプログラムが完成し全校児童に配付しました。


      【 表  紙 】

今年のプログラムは、6年生のプログラム作成メンバーによる、
手書きの手作り感のある プログラムです。
各学年の演技の見どころも書かれています。
子どもたちの、全力の競技や演技をどうぞご期待ください。

6年生 学力・学習状況調査

今日は雨が静かに降っています。
そんな静けさの中、6年生の教室では全国学力学習状況調査に黙々と集中して取り組んでいました。
国語・算数・質問紙の順番で行いました。
聞こえてくるのは、紙とえんぴつの音だけです。
今、持っている力がすべて出し切れたことと思います。

教育委員会から教育長をはじめ、数名の方々が見に来てくださいました。

しっかり取り組んでいる様子を見ていただき、安心されたようです。ありがとうございました。

3年3組  算数

3年3組が算数で「1000-3けたの数」の学習をしていました。
これまでの学習をもとに、計算の仕方を考えました。

  先生や友だちとのやりとりも自然で、和やかな雰囲気です。

  一人でじっくり考えたあとの、発表場面では元気よく大勢が手をあげていました。

  中学年になり、さらに大きな数の概念を身に付け、考える力がついてきている子どもたちでした。

3年1組 道徳

3年1組が、道徳で「はた・らく」という教材文を読み、
「みんなのために、はたらく」ということについて考える授業をしていました。

     

 先生に読んでもらい、まず自分の考えをプリントに書き込みました。

     

 次に考えたことを隣り同士、伝え合います。最後はクラス全体で子どもたち同士が指名しあい
                     皆で「はたらく」ということについて考えていきました。

     

クラスでも係活動やそうじ・給食当番など  廊下には図工の作品「カラフルフレンド」たち
働く場面がたくさんあります。       が可愛らしく、ほほえんでいました。

 

3年生ともなると、家庭でも、学校でも人のために働くという場面がでてきます。
時には、面倒に感じることもありますが、「はたらくとは、はた(まわり)のひとが、らくになる」
という言葉にあるように、社会の中で、みんなのために力を尽くすことを、考えられた時間でした。

1年2組 国語 「〝」のつくことば

1年2組がとても楽しい国語の学習をしていました。  
ひらがなを学習している1年生ですが、今日は濁点「〝」のつくことばを学びました。

先生が用意した、仕掛けの箱「てんてんのじゅつ」に興味津々・・・。
「てんてんのじゅつ」をつかうと「こま」が「ごま」になり、「さる」が「ざる」になります。
子どもたちは、忍者になった気分で身の回りのことばから濁点がつくものを、次々に探しました。

自分の生活の中から見つけたことばを、ノートに書いていきます。考える顔は真剣そのものです。

最後にみんなで、さがした言葉を発表し合います。

「こくご」「おんどく」「ざまりん」「こばんざめ」「ぶんぼうぐ」・・・  つぎつぎ出てきます!
友だちがことばを発表するたびに、拍手が起こり
「〝 が3つもあるよ」「すごい」「わたしも書いた!」などと素直なやりとりをしていました。

入学して2か月、友だちや先生と一緒にのびのび学び、ぐんぐん成長している1年生です。

6年 国語 学級討論会

6年生は国語「聞いて考えを深めよう」で主張を聴き手に分かりやすく、
説得力を持ち伝え、聴いて自分の考えを深める学習をしています。
今日はひとつのクラスで「毎日の宿題をなくし、1時間授業を増やすか否か」
という議題で、肯定派・否定派に分かれ討論していました。

それぞれの立場で、調べたデータや実際の生活を事例にあげながら、主張が繰り広げられます。
聴くこどもたちは最後に根拠のあるジャッジ(判定)ができるよう、メモをとり真剣に耳を傾けています。

議長団が進行を進め、どちらの主張もしっかりと伝えられました。
最終的にはどちらが説得力があるかを、聴いている子どもたちが理由を述べながらジャッジします。

ジャッジの理由は、主張の内容とともに、主張の仕方にも及びました。
「どのような内容を、どのように伝えたらよいか」を全員が学んだ授業でした。
この授業は立場を変えて、全員が実践します。
討論テーマは「飼うなら犬か猫か」「オンライ学習が良いか対面授業が良いか」など、
時事的なものも含め、多様です。
日々、論理的な考え方や、分かりやすく伝える力を鍛えている子どもたちです。

運動会練習も順調です

気持ちの良い晴天です。
運動会を来週に控え、各学年順調に練習が進んでいます。
今日は2年生、6年生が校庭で練習していました。

 

【2年生】 誰もが知っている「あの曲」(お楽しみに!)にのせて、
      3色の手作り手具を使い元気に踊っていました。 

 

【6年生】6年間の集大成となる集団演技を作っています。
     今日はフラッグ(旗)の演技や隊形を練習していました。
     姿勢や旗音にも気合いが感じられます。

5年3組 総合

5年生は総合で「発信!ふるさとの魅力」をテーマに学習しています。
座間の魅力のひとつ市の花にもなっている「ひまわり」についても地域の方の協力を得て学んでいます。
これまで座間でのひまわり栽培の歴史を地域の方から話を聞き、ひまわり畑での種蒔きをしてきました。

    

南口商店街の方からひまわり栽培の取組   先日は、5年生全員で校外のひまわり畑に一人
について話を聞きました。        100粒の種をまきました。
                

今日は5年3組が「ひまわりの活用方法を考えよう」と収穫したひまわりの活用方法
を考える授業を行なっていました。

    

本やタブレット端末を使い、調べそこから自分がったらどんな活用ができるかを考えました。

 

    

それぞれのアイデアを書いたプリントを互いに見合いました。
「ひまわりからとった水」「香水」「入浴剤」「マスク」次々とアイデアが出てきていました。
さあ、実際に活用できるものがあるでしょうか。

これから、ひまわりを育て、収穫後の活用も楽しみに学習を進めていきます。

すてきな1冊に出会えるかな

今週、図書室に新しい本が70冊ほど入りました。
さっそく、司書さんが「あたらしい本の木」を作り紹介しています。

絵本・図鑑・物語など、さまざまなジャンルの本があります。「本は心の栄養」と言います。
ぜひ、子どもたちに手に取ってもらい、お気に入りの1冊に会えると良いと思います。
司書さんがお留守の日は、読み聞かせボランティアの皆さんが、
図書委員会の子どもたちの貸し出しを助けてくださいます。 ありがとうございます。

4年3組 国語

教育実習生が実習している4年3組で、国語の漢字の組み立て「へんやつくり」の学習をしていました。
授業者は教育実習生です。
教材の準備をしっかりしたうえで、担任とも連携し一生懸命に授業にのぞんでいました。
子どもたちの反応も良く、やりとりをしながら学習を進めていました。

 

 まず、黒板に提示された、漢字の部分を組み合わせて漢字をつくります。
 子どもたちは次々に組み合わせを見つけ、自分のノートに書き、見つけた漢字を発表していました。

 次は「もんがまえ」「しんにょう」「うかんむり」などの部首の名前を理解しました。

 最後に漢字辞典も活用しながら、それぞれの部首の漢字を探しました。
 辞書から探す一方で、身の回りや自分や家族、友だちの名前から漢字をさがしている子もいました。

 

漢字のつくりや成り立ちを知ることで、より漢字に興味を持ち、語彙を増やし、
言葉の力をつけていってほしいと願います。

5年4組 外国語

5年生は今年度から教科として外国語を学んでいます。
今日は5年4組が「When is your birthday ?」「What do you want ?」
のやりとりを通して、日付や欲しい物の表現を学習していました。

  

まず、月や日付の言い方を学びます。 続いてヒアリング(聞きとります)集中しています!

  

 ききとったことを互いに伝えあっていました。   

「When is your birthday ?」
「My birthday is May 27th.」 

「What do you want for your birthday?」
「I want a yellow cap.」         このような、やりとりができることをめざしています。

外国語の学習はトライ&チャレンジです。子どもたちは、多少の発音の間違えにも臆せずに、
今、自分の持っている力で、生き生きと精一杯 表現していました。

2年2組 生活科

2年2組の生活科「ぐんぐん育て わたしの野さい」の授業の様子を紹介します。
2年生は一人一鉢、自分の野菜を育てています。
「キュウリ」「ピーマン」「ナス」「トマト」とそれぞれ違う野菜を育てています。
お互いの野菜を観察したことを伝えあい、共通するところや違いを皆で学び合っていました。

    

まず、野菜の苗の写真を見て何の野菜   五感と心(感じたこと・思ったこと)を使い
かあてる「野菜クイズ」です。      観察したことを、伝え合いました。
たくさんの手があがります。

    

観察時にタブレットで撮影した苗の写真を もう一度確かめ、ズームして細部を観察します。

    

友だちとの学び合いやタブレットでの観察をもとに、観察文がさらに詳しく書けていました。

 

本校では子どもたちに「学び合いを通して書く力を育成する」授業づくりに取り組んでいます。
今日の授業も、書く力を高めるための工夫をこらした授業でした。
野菜の生長と子どもたちの書く力の成長、どちらも楽しみです。

 

   「学級目標と合言葉」       廊下の作品掲示「カラフルたまご」

    

6年1組  音楽

6年1組が音楽の学習をしていました。
感染防止の工夫をしながら、子どもたちは生き生きと、音を楽しんでいました。
まさに、「音楽」です。

    

互いの間隔をあけ、送風機も使った換気  まずはプリントで読譜です。音符♫の読み書きが
や空気清浄機を利用しながらの授業です。 しっかりできていました。         

    

続いてカスタネットでリズム打ちです。  今日のメインの活動は鑑賞です。
「夜に駆ける」のメロディに合わせ    「ハンガリー舞曲」を指揮で曲想を表現しました。
リズムをのせて楽しみました。

 

    

曲想からイメージすることをグループで  最後はリコーダー演奏「カノン」クラスの4分の1
話し合っていました。          ずつが音を出し、指練習の児童とあわせました♪

 

大きな声でのびのび歌ったり、思い切り演奏したりということは難しくても、音楽を聴き、仲間と
楽しむ活動は、心を豊かにしてくれます。今できる方法で、音楽を味わっている子どもたちでした。

4年2組 図工

4年生は今、図工で工作に取り組んでいます。
今日は2組が「コロコロガーレ」というビー玉と工作用紙を使ったおもちゃ作りをしました。

先生の自作のパーツを見ながら説明をききます。「どんなのをつくろうかな」思い描きながら聴きます。

いよいよ製作です。思い思いに切って貼って、組み立てて・・・

 

あと4時間かけて完成させていきます。友だち同士、お互いの作品で楽しく遊べそうです。
はさみやのり等の道具も上手に使いこなせる4年生でした。

「広報ざま」に紹介されました

5月15日号の「広報ざま」に座間市のGIGAスクール構想が紹介されています。
その中で本校6年生の活用の様子が掲載されていますのでぜひご覧ください。

友達と声をかけあい仲良く活用している場面、タブレット端末を
持った笑顔の子どもたちや授業の様子等が掲載されています。

学校たんけん②(1年1・2組と2年1・2組)

今日は学校たんけん2日目、1・2年生の1組と2組の子どもたちが行ないました。
昨日と同じく、胸をはって張り切って歩く2年生とその後をついて、
たんけんする1年生の可愛らしい姿が随所で見られました。

給食室前のたくさんの道具や入れ物に驚きです!2年生は自分もスタンプを押したいのですがガマン・・

廊下の歩き方や特別教室へ入る時のあいさつも、2年生がしっかり教えていました。

 

1年生にとっては、学校のようすを知り、2年生とも仲良くなれた2日間の学校たんけんでした。
2年生は、1年生のために準備したことをやりきった満足感があり、上級生として心の成長を感じました。

学校たんけん① (1年3組と2年3組)

今日から1年生の「学校たんけん」が始まります。
感染防止のため、1回の人数を減らし、3回に分けて行います。
初日は2年3組の子どもたちが1年3組の子どもたちを案内しました。

2年生はこの日のために、頑張って準備してきており、大変張り切っていました。

            「保健室だよ けがや病気の時、手当てをしてくれるんだよ」

めったに来られない校長室は興味津々・・・「この写真の人たちはだあれ?」
歴代の校長写真など、めずらしいものがいっぱいです。

 

2年生の説明が優しく分かりやすく、成長を感じました。
そんな説明を1年生も目を輝かせながら聴き、楽しくたんけんできました。
2回目、3回目は明日の予定です。1組さん、2組さんはお楽しみに!

4年1組 理科「ヘチマの観察」

4年生は教科交換授業しています。
4年1組の理科は3組の担任が担当しています。
今日は、初めて理科室を使い、1年間育てていく「ヘチマの苗」を観察しました。

理科室の使い方やルールを考えながら、皆で確かめました。このヘチマを育てていきます。

五感を使って観察するとともに、「きゅうりに似たにおいだ。」など、
これまでの生活や学習したことも関連づけて観察していました。

互いの観察を発表を聴き合い、学び合っていました。聴く態度もしっかりしている4年生です。
1年間のヘチマ栽培を通して、生長や季節ごとの変化を観察していきます。