2021年12月の記事一覧
トトロの森 クリスマス読み聞かせ会
クリスマスが近づき、街にもクリスマスの音楽が流れています。
今日は、読み聞かせ「トトロの森」クリスマススペシャルに、1年生が招待されました。会場はクリスマスデコレーションで彩られ、読み聞かせのみなさんもクリスマス衣装です!
パネルシアターや大型絵本で、子どもたちはクリスマスの世界に引き込まれていました。
赤ちゃんサンタくんもちょこんと登場(スタッフのお子さんです)子どもたちの人気者になりました!
最後はサンタクロースが登場しました!子どもたちの歓声に包まれながら、サンタさんは子どもたちに手遊びやじゃんけんゲームのプレゼントをしてくれました。
ひとあし早くクリスマス気分で、おはなしの世界を楽しみました。来週は2年生を招待します。
おはなし会の皆さん、本当にありがとうございました!
仲間も募集中です。興味のある方はぜひ、学校にお声かけください。
3年 書き初め練習
年末が近づいてきました。学校では2学期のまとめをしながら、新年に向けた取組も進めています。今日は3年生が、初めて毛筆の書き初めの練習を行いました。大きな半紙に大きな筆で書く、ほとんどの子にとって初体験です。
まず、先生から道具の扱い方、筆遣いなど書き方を教えていただきます。
次に墨をつけずに、半紙のうえで筆書きの練習です。
最後に墨をたっぷりつけ、一画一画とても丁寧に集中して書いていました。
寒い中でも、背筋をピンと伸ばし集中して書く姿に、張りつめた空気が感じられました。
人権週間・赤い羽根共同募金
寒さが本格的になってきました。7日は二十四節気で「大雪」にあたります。山ばかりでなく平野でも雪が積もり始めるころです。晴れた日は空気が澄み、大山や丹沢がぐっと間近に見えます。(残念ながら本校からは見えませんが・・・)
今日は放送朝会がありました。読書感想文コンクールと調べ学習コンクールの入賞者の表彰をしました。
また、先週から始まっている人権週間(12月4日~10日)について、話をしました。みんなの人権を守るために「自分を大切にすること」「まわりの人を大切にすること」について考えてほしいと願い話しました。ぜひ、家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
福祉美化委員会による赤い羽根共同募金(12月6日~10日)が始まっています。今朝も袋に入れ準備した募金を届けてくれる子どもたちがたくさんいました。
募金もまわりの人を大切にする行動のひとつです。できる範囲でご協力ください。
PTA主催 ナイトウォーク!
5日(日)の夕刻からPTA主催のナイトウォークが行われました。
懐中電灯を片手に夜の校舎を歩きます。
廊下や教室からは、不気味な猫の声や電話のベルが・・・
誰もいないはずの教室から、ピアノの音が・・・
200名ほどの子どもたちが、たっぷり怖さを楽しんでいました。
PTA本部、おやじの会、そして消防団や有志の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。
コラボ給食スタート!
今日から、5・6年生が家庭科の学習で立てた献立が給食で登場する「コラボ給食」がスタートします。トップバッターは、5年1組の「豆乳ごま汁」です。
みんなが食べられる具材にゴマを入れた、栄養バランスの良い「みそ汁」です。ベーコンと豆乳を加え、豆乳鍋風にアレンジされています。
今後、5年生の汁物と6年生の1食分献立が登場しますので、お楽しみに!
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!