相東っ子 日誌

2022年5月の記事一覧

地域のみなさんに見守られて 

民生委員さんのあいさつ運動の朝でした。

地域の民生委員さんが、至る所で登校時の子どもたちにあいさつをし見守ってくださいます。

月曜のまだエンジンのかからない朝、やさしい「おはようございます」の声に顔が上がる子が何人もいました。

 

また、交通指導員さん、地域のボランティアの方、本校職員、教頭も毎日見守り声をかけています。

  

 

地域に守られている安心感をもって、子どもたちは登校できています。

本当にありがとうございます。

6年 家庭科(栄養士とのティームティーチング)

6年生は、家庭科で1食分の献立をたてる学習をしています。

この学習には栄養士も参加し、教科担当教員と2名で指導しています。

給食の1食分の献立を例に考え、栄養バランスや季節、費用など、様々なことを考えながら作られていることを学びました。

1年間かけて、1食分の献立を立て、調理できるよう学習していきます。

例年3学期には6年生の立てた献立が給食となって登場する「コラボ給食」の取組もおこなっています。

元気ハツラツ 2年生!

新級して1ケ月、黄色い帽子を卒業した2年生が頑張る姿がたくさん見られます。

生活科で夏野菜の植え付けをしたり、体育でチームで力を合わせボール運動をしていました。

野菜の植え付けは、自分の育てたい野菜(トマト・ピーマン・しし唐)を自分の鉢に植え、初夏の収穫をめざし、育てていきます。

早く終わった子が、みんなの分の土袋を進んで片づけて、感心しました。これから収穫を楽しみに、水やりや観察を続けます。

体育は「ボール転がしリレー」です。ルールを守りながらより早くリレーするために工夫し、励ましの声をかけ合いながら生き生き活動していました。

日々、元気にぐんぐん成長している2年生です。

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

5年生になると、新しい教科「家庭科」の学習が始まります。

生活に活かせる実習があるのも楽しみな教科です。

さっそく、調理の基本を学習する中で、お茶の淹れ方を実習しました。

やかんに水を入れ、ガスの元栓を開け、恐る恐る火をつけて・・・

お茶ひとつ入れるのも様々な作業があります。

学んだことを実践することで、力を伸ばす教科です。

お子さんと一緒にお茶を淹れ、だんらんを楽しんでください。

避難訓練(火災)

全校で、給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。

600名ほどが10分以内に避難することができました。最初に避難してきた6年生が「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守り整然と落ち着いて行動でき、下級生もその行動を見習い、落ち着いて同様にできました。

 

初めての1年生も担任の引率のもとしっかり避難できました。

 

災害はいつ、どこで起きるか分かりません。訓練を繰り返しながら、自分の命を守る行動を学んでいきます。