相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

児童会引継ぎ式

今日の朝会は児童会引継ぎ式、新旧の児童会役員がバトンタッチをしました。

今年の児童会は「相手の良さを認め合い、伝え合い、協力して、笑顔あふれる学校にしよう!」を目標に活動しました。

「交流フェスティバル」や「ほめあいプロジェクト」など学校が明るく楽しくなる活動を展開した一年でした。

最後は一年を振り返り、学校のために頑張ったこと、自分が経験をとおし成長したことを自分の言葉で語っていました。

新児童会からは「みんなが明日も早く学校に行きたいと思える相武台東小学校したい。」等の抱負が語られ、意欲が伝わってきました。

校長からも、座間には、昔「幼年会」と呼ばれる子どもの自治組織があり、「自分たちの生活を自分たちでより良くしよう」と活動してきたことを紹介し、「自分たちの相武台東小学校を自分たちでより良くしていこう。」と話しました。

相武台東小学校の伝統を引き継ぎ、新しい風が吹く予感がする児童会引継ぎ式でした。

全校なわとびタイム

冬晴れ、空が澄み渡っています。

なわとび月間2週目になり、校庭には、さまざまな跳び方にチャレンジする子どもたちの姿が見られます。

体育委員会の児童に検定してもらったり、担任の先生だったり、他の先生だったり、いろんな所で挑戦しています。

先生から跳び方を実演して教えてもらっている子もいました。

友達や先生に励まされて、何回もチャレンジして、何回も失敗してやっと跳べた時の喜びは格別です。

 

児童作品の紹介

書き初め展が終わり、校内の掲示物が新しくなっています。全校で張り出された書き初め作品も壮観でしたが、学年ごとの学びの様子や児童の思いが伝わってくる掲示物も見入ってしまいます。

【5年 多色刷り版画】

多色刷りを生かし、動物が生き生きと表現されています。選んだ動物にも一人ひとりの個性や好みが感じられます。

【6年 国語・・・随筆「私の枕草子」】

「枕草子」を型にして日常生活を随筆で表現しています。表現方法は古典的ですが、内容は現代の子どもたちの生活を如実に表し、納得したりクスっと笑えたり読むものを楽しませてくれます。

 

 さらに、児童から素敵な手作りのプレゼントが届きました。

「ウグイスと梅」の折り紙タペストリーに、心がほっこりします。

来週は立春を迎えます。春を待ちながら今の寒さを乗り越えていきたいものです。

来週も元気に登校する子どもたちを待っています。

 

4年 クラブ活動見学

相武台東小では、5・6年生が9つのクラブで活動しています。

来年度からこのクラブ活動が始まる現4年生が見学をしました。

メモを持ちながら、それぞれのクラブ活動の様子を熱心に見学していました。

希望のクラブがはっきり決まっている子もいれば、まだまだ迷っている子もいます。

自分の好きなことを、クラスや学年を越えて仲間と楽しめる時間です。

じっくり考え自分で決めらると良いですね。こうして新学年に向けた準備が進んでいきます。

 

6年 総合的な学習の時間「共に生きるこの町で」

コロナ禍以前、6年生は総合で、キャリア学習として地域の方々にご協力いただき、職場体験をしてきました。今はまだその活動が再開できていな中で、今年は地域や校内の人生の先輩をお迎えし、職業や生き方についてお話を伺うことにしました。

今日がその第1回目です。お話を伺ったのは、コピーライター・調理師・ピアノ教師・元ケータイ電話会社営業員・元コンピューターシステム会社社員です。中には本校の保護者や教職員もいます。

体育館でグループに分かれ、それぞれの仕事についた動機や仕事のやりがいや苦労などを実感を込めて話していただきました。

 

 

子どもたちは聴きながら、うなづいたり、質問したりと熱心に学んでいました。良いことばかりでなく、その職業ならではの苦労や、社会人として生きていくことの厳しさも教えていただきました。

今後、何回かに分けて学習していきます。

次回は中国から、自動車会社社員さんとオンラインでつなぐ予定です。

全校 なわとび月間スタート!

明日から、毎年恒例の相武台東小学校「なわとび月間」が始まります。

今日は朝会で体育委員会が様々な跳び方紹介(動画)をしました。

前とびから始まり、後ろとび・あやとび・かけ足とび・二重跳びそして高難度のとび方、ボルト・いなずま・三重跳びと、目を見張るような技の披露でした。

 

 

とび方やコツ、練習方法についても分かりやすく教えてくれました。

 

教室でみている子どもたちからも「すごい!」「早くやってみたい!」と声があがっていました。かっこいい体育委員さんの姿に、全校児童のやる気に火がつけられています。

なわとびは、体力や運動能力を高めるとともに、寒い時期に全身運動をすることで、身体を温め抵抗力を高めます。心肺機能も高まる素晴らしい運動です。

全校で、励まし合いながら1ケ月「なわとび月間」を楽しく展開していきます。

たんぽぽ・つくし級 校外学習「ロマンスカーミュージアム」

先週20日(金)が大寒、今が一年で一番寒い時です。

そんな中ですが、今日はたんぽぽ・つくし級の子どもたちが元気に校外学習に出かけました。

目的地は海老名の「ロマンスカーミュージアム」、皆ワクワクの出発です。

 

目的地に着くまでも、大切な学習です。電車の切符の買い方、改札の通り方、電車の中でのマナーなどたくさんのことを学びました。

 

わずか2駅区間ですが、先頭車両に乗り、運転手さんや行き先を食い入るように見ていました。

 

ミュージアムでは、初期の電車やロマンスカーを見学したり、座席に座ってみたりと、臨場感を味わいました。

ロマンスカーが走る街をジオラマで展示してしました。

屋上からは、実際の車両を何本も見ることができ、互いに「あそこだよ」などと声をかけ合いながら、飽きることなく眺めていました。

学校に戻ると「これが入場券だよ。」とうれしそうに見せてくれました。

全員で仲良く見学し、最後まで元気に帰校できた、大満足の校外学習となりました。

5年 理科「人のたんじょう」

5年生は理科で人の生命が誕生するまでを学習しています。

基本的な内容を学習した後で、自分の疑問やさらに詳しく知りたいことについて、調べ学習をしました。

そのことを学習用端末を使って、一人ずつ発表します。

生命の誕生の仕組みと、自分もこうして生まれた尊い命であることを学んでほしいと願います。

3学期身体計測

全校の身体計測が、今日の6年生を最終に終わりました。

子どもたちは身長も体重も順調に成長していました。

人と比べるのではなく、自分なりの成長やそのための生活習慣等を見直すものとしてほしいです。

 

書き初め展も昨日で終わりました。

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。いかがだったでしょうか。

6年生にこのような言葉を書いた作品がありました。

「かいきょう かいそう」

「おごらず焦らず騒がず、謹んで静かに堅実にやりなさい」という意味

「自分も1年間、良いときも悪いときも必ずあるので、やるべきことを1年間やり続けたい。」とありました。

大人も然りと、心に響きました。

全校 書き初め展

相武台東小学校 書き初め展

日時  1月18日(水)19日(木)

時間  ①9:40~11:30 ②14:00~16:00

場所  各学年廊下

子どもたちの力作が勢ぞろいです。保護者の皆様、ぜひご覧ください。

【1・2年】

 

【3・4年】

 

【5・6年】

 

【たんぽぽ・つくし級】

 

全校 避難訓練

今日は、東京湾沖を震源とした大規模地震を想定し、避難訓練を行いました。

中休み中の予告なしの訓練でしたが、全校児童がそれぞれの場所から10分以内に、校庭に避難することができました。

今日の訓練は「座間市いっせい防災行動訓練シェイクアウト」も兼ねており、①ドロップ(体を低く)②カバー(頭を守り)③ホールドオン(動かない)の初動態勢もしっかりとることができました。

今年は関東大震災から100年目の年になります。「天災は忘れたころにやってくる」ということわざもあります、経験した者がいなくなり風化させないように備えていかなくてはなりません。

3年 書き初め

3年生は初めての毛筆による書き初めです。

体育館に集まり「友だち」の3文字を、一生懸命に書きました。

どの子も初めてとは思えないほど、堂々と筆を進めていました。準備や片づけも、手際も良く行うことができ大変立派でした。

今年も「友だち」と一緒に元気に成長できる予感がする、3年生の書き初めでした。

新学期風景

書き初め

今日は新学期2日目、昨日の初々しい空気から、学校生活のリズムが感じられるようになってきました。

1・2年生そして6年生は書き初めをおこないました。

新年気持ちも新たに、集中して取り組んでいました。

特に6年生は選んだ四字熟語に自分の思いが宿ります。

掲げた言葉を胸に、卒業までの日々を大切にすごしてほしいと思います。

教室の様子

さっそく授業も始まり、担任の問いかけに元気よく反応する活発な姿が見られました。

 

教室や廊下には、目標やそのために頑張ることが張り出され、子どもたちのやる気が伝わってきます。

明日から給食も始まり、学校生活が長くなります。睡眠をしっかりとって元気に登校できますように。

3学期スタート!

17日間の冬休みを終えて、子どもたちが学校に帰ってきました。

朝、登校前の教室には担任たちからの、迎入れのメッセージが書かれており、思いや意欲が伝わってきます。

登校時、久しぶりに会う友達と笑顔でタッチを交わしたり、走り寄ったりと再会を喜ぶ姿がありました。

また、1年生はビオラやチューリップへの水やりを忘れずに再開し、「チューリップの芽が2個も出てている、こんなに大きくなっている!」と生長ぶりに感動の声をあげていました。

始業式はリモートで行いましたが、全校児童が清々しい雰囲気の中、引き締まった態度で臨めました。校長や児童会役員から、目標を立て日々取り組んでいくことや、短い3学期、今の仲間や先生との日々を大切に思い出をつくっていこうと伝えました。

学級活動では、さっそく係を決めたり、席替えをしたりと、和やかな雰囲気の中、順調に新学期がスタートです。

休み時間は、ひさしぶりに友達と元気に遊び、歓声を上げていました。

寒い季節ですが、1年の総仕上げをしながら、進級に向けて準備をしていく大切な学期です。

教職員一同、子どもたち一人ひとりの成長を願い、取り組んでまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期が終わりました

残暑の中で始まった2学期が、木枯らし吹く冬に終わりました。

今学期の登校日は80日でした。暑い日も寒い日も良く頑張った子どもたちです。

終業式・学級活動を行い良い締めくくりができました。

【終業式】表彰者が会場に集まり、全校はリモートで行いました。

校長からは、2学期良かったことを3つ、冬休みにしてほしいことを2つ話しました。

今学期は3年ぶりの水泳教室や、バス遠足、キャンプや修学旅行など、校外での貴重な体験を通して、多くを学び成長しました。

また、校内で児童主体の交流フェスティバル・ほめあいプロジェクト・ドッジボール大会など、共に楽しみ交流を深める活動もできました。

【2学期 良かったこと】   【冬休みに取り組んでほしいこと】

   

冬休みの過ごし方を担当教員から「ふ・ゆ・や・す・み」の合言葉にして伝えました。児童会代表からも冬休みにむけて、全校に呼びかけました。

 

たくさんの表彰もありました。読書感想文コンクール・明るい選挙標語コンクール・神奈川県の福祉作文コンクールなどの入賞者です。どれも相武台東小の子どもたちの、心の成長や表現力の向上が感じられる結果で大変うれしく思います。

 

 

【学級活動】

それぞれの学級で、担任からクラスや学年での頑張りを伝え、みんなで2学期を振り返りました。

通知表「あゆみ」は一人ひとりに成長と課題を伝えながら渡しました。成長した点は、大いに自信を持ちさらに伸ばしていけるように、課題は今後も粘り強くとりくんでほしいです。

 

【下校】「良いお年を・・・」のあいさつと共に、晴れやかな表情で下校していく子どもたちでした。

 

 

【番外編 おたのしみ会】

最終日にお楽しみ会をしているクラスもありました。

手品・ピアノ演奏・歌など、一人ひとりの特技が披露されていて、驚くほどの腕前に感心しました。

 

皆様のご支援・ご協力のもと、2学期の教育活動が、すべて無事に終わりました。ありがとうございました。

新年1月10日(火)の3学期始業式に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

昨日、感謝を込めて「校長室だより」を発行しました。 

どうぞご覧ください。⇒ 校長室だより 07号.pdf

学期末の風景⑤

お楽しみ会音楽にっこり

今日は冬至です。朝から冷たい雨に降られ、かじかんだ手に傘をさしながら登校する姿がたくさん見られました。夜はゆず湯でゆっくり温まってください。

クラスの中では、2学期の学習を終えて、お楽しみ会を楽しんでいる風景があります。

 

先日、ベルマークでいただいた「ドッチビー」をさっそく活用しているクラスもありました。

クリスマスソング♬の流れる中、廊下にも響く楽しげな声や笑顔です。

こちらのクラスはお楽しみ会の内容を話し合っていますが、もうすでに笑い声が響き、準備から楽しんでいます。

高学年は他学習用端末も駆使して、クイズやミッションを楽しんでいるクラスもありました。

成すべきことをなし終えて、安堵感の漂う学期末風景です。

2年生の教室には、1年生からおもちゃランドのお礼の手紙が届いていました。

家庭科室では、PTA(学年委員さん)が白衣点検をしてくださっていました。

寒い中の作業ありがとうございました。

明日は終業式です。児童のみなさん、寒さに負けず元気に登校してください。

学期末の風景④

6年 書き初め練習

2学期も残すところ2日となりました。

今日は、寒い体育館の張りつめた空気の中、6年生が書き初め練習をおこなっていました。

自分が大切したい言葉「四字熟語」を思いを込めて書きます。

 

小学校最後の書き初め、人生でも最後になる子も多いかもしれません。

この文字にどんな思いが込められているのか、一人ひとり聞きたくなりますが、とてもたずねられるような空気ではありませんでした。

卒業を3か月後に控えた6年生が、新年決意を新たに書き上げる作品を楽しみにしています。

 

全校 大そうじ

ニュースなどで、全国各地の「すす払い」が伝えられる季節です。

学校でも一年の汚れを落とす大そうじを行いました。

1年生は自分たちの教室や廊下を・・・

2年生以上はその他の特別教室や階段、昇降口なども分担しています。

 

全校の力できれいになり、気持ち良く新年を迎えられそうです。

合同クリスマス会(特別支援級)

今日は、本校を会場に相模野小、相模が丘小、相武台東小、そして相模中の4校が集まってクリスマス会を行いました。

 

まずはお互いに前に出て自己紹介です。どの子もしっかりあいさつできました。

ゲームはアンパンマンバスケットとじゃんけん列車です。

本校の子どもたちが上手に進行し、皆で楽しみました。

ここから相模中のみなさんが到着し、ハンドベルで素敵なクリスマスメドレー♬を披露してくれました。

響き渡る音色に会場がクリスマスムードに包まれました。

 

各学校の6年生が代表して相模中のみなさんにお礼の言葉を伝えました。

最後にサンタクロースの登場です!一人ひとりに「メリークリスマス!」の言葉とともにプレゼントが渡され、どの子も笑顔になりました。

 

毎年恒例のクリスマス会を、今年もみんなで楽しむことができました。

相模野小、相模が丘小、相模中のみなさん、ありがとうございました!

2年 生活科「おもちゃランド」

今日は2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開催しました。

1組グループ、2組グループ、3組グループと3グループに分かれて行いました。

これまで一生懸命に準備してきた、おもちゃやゲームを1年生に楽しんでもらおうと張り切っている2年生です。

 

分かりやすくルールややり方を説明したり、うまくできない1年生には「もう1回、やってごらん」などの優しい声かけをしたりと、すばらしい上級生ぶりでした。

 

得点や記録もありますが、みんなで一緒に遊ぶことが楽しくて仕方ないようです。

 

最後に、国語の学習で書いた「おもちゃの作り方の説明書」をプレゼントしました。

 

1年生には、手作りの折り紙の景品もうれしいプレゼントだったようです。

終わりの会では1年生からの「とっても楽しかったありがとう。」の言葉に照れながらも満足そうな2年生でした。

自分が楽しむことと同じくらい、人を楽しませる喜びを感じられたようです。

学期末、2学年交流の深まりとともに、2年生の成長ぶりが感じられた時間でした。

2学期、最終週がスタート!

凍るような寒さの中で、2学期最後の1週間が始まりました。

校内のあちこちで、霜柱が立ち、氷が張り、草花も凍り、真冬の風景でした。

そんな中でも、今日はあいさつ運動の日です。子どもたちは交通指導員さん、民生委員さん、見守りボランティアさん、、保護者のみなさん、そして教頭先生はじめとする先生たちに見守られながら、元気に登校しました。

登校した子どもたちは、さっそく校庭で霜柱や氷を見つけては、見せ合い歓声をあげていました。

 

 

元気な歓声や笑顔に寒さも吹き飛びます。

見守ってくださった方々、早朝寒い中、ありがとうございました。

見守りボランティアの方に「良いお年をお迎えください」と来年の干支「卯」の折り紙をいただきました。心がほっこりします。

さまざまな方々の支えがあり、学校も2学期をしめくくることができそうです。