令和3年4年度 日々のできごと
1年 遠足「新江の島水族館」
秋晴れの遠足日和です。今日は1年生が遠足に行きました。
バスに乗り1時間ほど、海が目の前、新江の島水族館に到着です。
さっそくイルカショーです。勢いのあるイルカのジャンプや泳ぎに感激の拍手・手拍子でした。
同じ場所で、お弁当とおやつの時間です。キャラ弁・ロールサンド・巻きずし、手作り弁当の素晴らしさ・・・。保護者の皆さま、ありがとうございます。
午後は、エイ・ウミガメ・くらげ・ペンギン・アザラシ・さまざまな魚など、海の生き物をたっぷりと眺めました。
込み合う館内でしたが、はぐれないようお互いに声をかけあったり、忘れ物をしないように気を配ってあげたりと、仲間と協力し、思いやりのある姿に、1年生の成長を感じました。
帰りの会の感想発表では「初めての遠足に、みんなと来られて嬉しかった。」「ペンギンがとってもかわいかった」などの満足感あふれる感想が聞かれました。
来週は遠足の絵も描く予定です。どんな海の生き物が登場するでしょうか、楽しみです。
小学校初めての遠足は、思い出に残る一日となりました。
週末はゆっくり休み、来週も元気に登校してください。
2年 遠足「ズーラシア」
2年生が「よこはま動物園ズーラシア」に遠足に行ってきました。
大迫力の動物たちに歓声をあげながら、楽しい一日を過ごしました。
芝生の広場でお弁当とおやつの時間です。どの子も良く歩きお腹がぺこぺこ…美味しそうにニコニコ顔で食べていました。
昼食後は広場で思いっきり遊びました。
最後まで、元気に帰ってくることができ、大成功の2年生の遠足でした。
明日は1年生が「新江の島水族館」に行ってきます。
6年 家庭科「調理実習」
久しぶりの本格的な調理実習です。グループごとに、「やきそば」や「チャーハン」作りをしました。
野菜やハムを刻む手つきが、予想以上に上手なので聞いてみると、「家でも作っています」「今日のために練習していました」などの頼もしい答えが返ってきました。
中には水分が多くなってしまい、ご飯が水を吸ってしまったグループなどもありましたが、これも経験、良い学びになりました。
片づけも協力し手際よくできていて感心しました。
一人ずつ、持参した弁当箱に入れて、教室で味わいました。(黙食です)
「料理はできるか・できないかではなく、するか・しないかだ」という言葉を聞いたことがあります。ぜひ、家庭でも実践してほしいですね。
2年 ブログラミング学習
リニューアルされた新しい学びの空間(視聴覚室)で2年生がプログラミング学習をしていました。
一人一台の学習用端末を使い、プログラミングソフトで花火を連続してあげさせる操作をしました。
一連の指示の出し方(プログラミング)を、情報支援員さんにサポートしてもらったり、友達と教え合ったりしまがら、理解し進めていました。
自分の意図した動きが生まれると「わぁ、すごい!」「できた!」とあちらこちらで歓声があがり、互いに見せ合っていました。
1年生は教室で「いきもののかくれんぼ」の学習で端末を活用していました。詳しくは「はじめの一歩」をご覧ください。
低学年も上手に学習用端末の活用が進んでいます。
4年 座間の地下水発見!(水源地見学)
4年生は総合的な学習で「水について 考えよう!調べよう!」をテーマに進めています。
昨日、座間の地下水の源、栗原水源地を見学してきました。
お天気にも恵まれ芹沢の豊かな木々の中で散策気分を味わいました。
水源地では市役所の上下水道課の方が6名も対応してくださり、座間の地下水について、大変分かりやすく説明をしてくださいました。
その後は実際に地下水をのぞいたり、ポンプでくみ上げペットボトルにつめたりと、体験させていただくことで、豊かな水量や自然の冷たさ感じ取っていました。
さらにすぐ横を流れる芹沢川では、湧き出す地下水を自分の目で確かめることもできました。
清流に生息する生物も観察し、目を輝かせる子どもたちでした。
「百聞は一見に如かず」、座間の地下水を目でみて手で触れて、その豊かさやその恵み、生息する生き物の多様性を感じることができた貴重な体験学習でした。
これから県水(宮ケ瀬ダム)への遠足や調べ学習を通して、さらに深めていきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
9月 6日(金) 12日(木) 25日(水)は午前中のみ
10月 3日(木) 17日(木) 24日(木)
11月 1日(金) 7日(木) 22日(金) 28日(木)
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和6年度 校内研究
第3回 校内研究
9月25日(水),校内研究として,支援学級が研究授業を行いました。「ことばすごろく」を4つのグループに分かれて行いました。高学年がリーダーとなり,みんなを引っ張ってくれました。お互いの動きを受け止め合い活動する姿がすばらしかったです。ふわふわ言葉を使ったり,みんなの笑顔を大切にしながら活動していました。
協議会は,グループに分かれ,ワールドカフェ形式で行いました。それぞれのグループでの話合いの共有をしながら,学びを進めました。明日からの授業の中で生かせる視点がたくさんありました。
第2回 校内研究
6月21日(金),校内研究を行いました。3年生が研究授業を行い,教職員全員で授業を見せていただきました。授業は,国語の「話すこと・聞くこと」の学習で,「クラスをよくするためにはどんな係があったらいいのか」ということを一人一人が考え,お互いに考えを伝え合うという学習でした。子供たちは,お互いの考えを認め合い,温かく受け止め合い,すばらしい姿を見せていました。日々の担任の関わり,学年の関わりの積み上げがあったこその本時の授業でした。
授業後は,研究協議会を行いました。その後,講師の青木弘先生から,指導助言をいただきました。終了後には,各自が学びの振り返りを行いました。明日からの授業に学びをいかしていきたいと思います。
青木先生から,さらに学ぼうと,3年生の先生方が校長室に集まりました。積極的により良い授業を追求していく姿がすばらしかたです。
第1回 全体会
5月17日(金)第1回全体会を行いました。青木弘先生から,校内研究テーマをもとにお話をいただきました。時代が変わり,求められる教育のあり方も変わるということの他に,時代が変わっても変えてはならないものについてもお話をいただきました。6時間授業を終えた後の約1時間の講演会でしたが,あっという間に時間が過ぎていくくらい充実した時間となりました。6月には研究授業も控えていますが,授業をしていく上での視点もいただきました。
令和6年度のテーマが決まりました
★研究主任が,渡り廊下にテーマ・自ら学ぶ力・自己調整力のわかりやす図を掲示してくれました。誰一人おいていかずに,みんながつながって学びながら,みんなが高まっていく授業を目指します。みんなで学ぶことで,一人での学びでは気付かないことに気付いたり,友達の気づきによって自分の考え方が広がったり深まったりする授業をみんなでつくっていくことが,今年度の研究です。
子供だけでなく,教職員も学び合い,高まっていくことを目指していきたいと思います。
今年度は,横浜国大教授・横浜国大鎌倉附属小学校・中学校の校長先生を務めておられる,青木 弘先生にご指導いただきます。また,国大鎌倉附属の先生方にも多くの視点をいただく予定です。
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
令和6年度 給食ダイアリー
10月31日(木)
【献立】
ごはん とりにくとだいこんのにもの ごまドレッシングサラダ
とりにくとだいこんのにものは,大根やとりにくに味がよくしみていました。あつあげが食べごたえがありました。ごまドレッシングサラダは,たっぷりの野菜と少し酢のきいたドレッシング味でとてもおいしかったです。
10月30日(水)
【献立】
ソフトフランスパン さつまいもシチュー ツナとわかめのサラダ 牛乳
さつまいもシチューは,さつまいもがやわらかく,クリーミーでとてもおいしかったです。ツナとわかめのサラダは,さっぱりとしたしょうゆ味でやさいたっぷりで栄養満点でした。
10月29日(火)
【献立】
ごはん さかなとだいずのケチャップあえ だいこんとベーコンのスープ
さかなと大豆のケチャップ和えは,ケチャップの甘さが味を引き立てていました。大根とべーコンのスープは,洋風の味わいで,大根に味がよくしみていました。
10月28日(月)
【献立】
コッペパン ひっつみ スパイシーポテト 牛乳
今日は,ひっつみでした。日本の郷土料理に一つとしての青森県の料理です。こねた小麦をひっぱり,小さくちぎって鍋に入れるところから,「ひっつみ」と呼ばれるようになったとのことです。具やだしは,寒い中,作物の収穫や家族の健康を願い受け継がれてきた郷土だそうです。
給食でだされた「ひっつみ」も具だくさんでとても体が温まりました。食事には,相手を思いやる気持ちにあふれていることに感動します。
10月25日(金)
【献立】
ドライカレーライス かんぴょうサラダ 発酵乳
ドライカレーの野菜は挽肉と同じくらい小さくみじん切りされており、野菜が苦手な子もおいしく食べることができていました。かんぴょうサラダは酸味が爽やかな歯ごたえのある、おいしい味付けでした。