相東っ子 日誌

2021年7月の記事一覧

6年 社会見学(国会・科学技術館)

今日は、6年生が社会見学で国会と科学技術館に行きました。

午前中は、国会見学でしたが、他の見学者もなく、貸し切り状態でゆっくりしっかり見学できました。
1学期の社会で学習した、国会について自分の目で見学することができました。

 

徹底した感染防止対策の中、傍聴席にすわり議員席を目の前にしながら、詳しい説明を受け、
しっかり学ぶことができました。(これは、例年できない経験です)

 

厳粛な空気と、豪華な建物に子どもたちも圧倒されていました。

 

 

午後は科学技術館で、こちらもゆったりゆっくりと見学できました。
グループごとに事前にタブレット端末で調べ、めあてをもって行動できました。
体験コーナーでは、さまざまな科学技術を実体験し、味わいました 

 

 

科学の面白さや、生活の中に使われている科学の力の素晴らしさを感じることができました。
説明を聴く場面や集団行動も6年生らしい、しっかりとしたマナーのある態度でした。
思い出に残る、充実した一日を過ごすことができました。

特別支援級  リトミック教室

特別支援級のたんぽぽ級・つくし級の子どもたちがリトミック教室を楽しんでいました。
教えてくださる、中野渡先生は、ここ数年何度も学校に足を運んでくださり、
子どもたち一人ひとりのことも良く知って声をかけてくださいます。

今日は一人ひとりのテーマ曲(お気に入りの曲)にのせて、体を動かしたり、
動物クイズを出して、その動物になりきって表現したりと、どの子も自分らしく参加していました。

 

 

継続した関わりをもっていただいて、子どもたちも安心して楽しめています。
楽しそうな様子につられて、同じ階の教室で勉強していた子どもたちものぞきに来るほどでした。
中野渡先生、ありがとうございました。

6年 総合

6年生は明日、国会と科学技術館に社会見学に行きます。
今日は、タブレット端末を使って、下調べや見学計画を立てていました。

 

科学技術館はパンフレットの平面図を参考にしながら、バーチャルな画面を体験することができます。
子どもたちは、期待を膨らませながら、調べ話し合っていました。

 

感染予防につとめながら、有意義な社会見学にしたいと思います。

5・6年生 委員会活動

今日は1学期最後の委員会活動が行われました。
各委員会は1学期の活動の振り返りや、2学期の活動への準備をしていました。

              【児童会】          【図書委員会】

 

児童会は運動会などの行事の振り返りをおこない、これからに向けて計画を立てていました。
図書委員会は低学年への読み聞かせの準備や練習をしていました。低学年が楽しみにしています。

   【福祉美化委員会】       【音楽委員会】

 

卒業アルバム用の写真撮影も・・・緊張気味な6年生を5年生が笑顔にしようと笑わせてくれました。
音楽委員会は2学期の全校に向けての活動について、話し合っていました。昼の放送でも素敵な音楽を
紹介しています。全校児童が楽しみにしている放送です。

              【保健委員会】

 

2学期の学校保健委員会の発表に向けて、話し合いやビデオ撮影を行なっていました。
テーマは「コロナ禍での感染防止の学校での取組」です。

相武台東小学校には、12の委員会があり、5・6年生が日々、活動しています。
知恵と工夫をこらした高学年児童の主体的な委員会活動が、
生き生きした学校創りの大きな力となっています。

 

七夕です

今日は残念な曇り空ですが、七夕です。給食室からも七夕給食が届き、目でも舌でも楽しみました。
図書館では、カウンター前に七夕の絵本が紹介されていました。
教室で読み聞かせてもらったクラスもあったようです。

 

1年生の教室にはかわいい「てるてる坊主」が・・・  窓には手作りの星が・・・気持ちが伝わってきます。

 

星は見えそうにありませんが、さまざまなかたちで七夕を味わっています。

1年 図工 七夕かざり製作

明日は7月7日は七夕です。
1年生がそれぞれのクラスで一生懸命、七夕かざりを作っていました。
ひとりで集中して作ったり、友だちに教えてもらったり・・・次々にきれいなかざりが出来ていきます。

 

出来上がった作品は廊下の天井を天の川にして飾られました。
見あげてながめていると「ぼくの作ったのはこれだよ。」「きらきらしているのは星だよ」
と嬉しそうに説明をしてくれました。

 

願い事は相武台前南口商店街の七夕かざりの短冊に書きました。そちらもぜひご覧ください。
梅雨末期の豪雨被害がでている中、七夕かざりを見ながら、皆が安心して暮らせることを願います。

3年 社会 地域学習

3年生は1学期の社会科で、相武台東小学校の学区の様子を学んできました。
小池の畑方面・コミュニティセンター・相武台前駅方面と、様々な地域の様子を知ることができました。
昨日は学区内にある業務スーパーで、地域の人々の生活を支えるお店の様子を学んできました。

 

業務スーパーさんには、感染症対策として、5~6名のグループに分かれた子どもたちのために、
スタッフの方が何回も説明していただき、お店のバックヤードも見学させていただきました。
それぞれの持ち場の担当の方から商品が店に並ぶまでの仕組みも詳しく教えていただきました。

 

子どもたちは教室では学べないことを、たくさん学び、大満足でした。
お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。

1学期の地域学習はこれで終わります。地域の方々の御理解とお力添えのお陰で良い学びをたくさん
させていただくとともに、地域のみなさんの温かさを感じました。ありがとうございました。

PTA成人教育講座 講演会

今日は、PTA成人委員会主催の成人教育講座講演会が開催されました。
講師に整理収納アドバイザーの小林 瞳さんをお招きし
「片付け方を教え、仕組みづくりが自分でできるようにする方法」というテーマでお話いただきました。

 

小林さんは、元特別支援学校の教員で、発達障害の子どもたちの療育や支援にも携わっています。
今日も、片付けを通して子どもたちが自分の環境を調整し、
生活しやすくする方法について、具体的にお話いただきました。
受講者はメモを取られたり、質問したりと、熱心に参加していました。

成人委員のみなさまのお陰で、有意義な講座となりました。準備・運営をありがとうございました。

5年生 日帰りキャンプ(相模原:やませみ)

今日はあいにくの雨でしたが、5年生が日帰りキャンプで相模原市の野外体験施設の「やませみ」に行って来ました。欠席なく全員に参加し、雨を吹き飛ばすような元気で、充実した一日でした。

体育館での朝の会です。     バスでは音楽を聴いたり、ビデオを見たりしながら・・・

 

山の中の「やませみ」に到着!  開村式 学年児童会が進行しました。

 

学年旗も披露され、気持ちも盛り上がります。 まずは、竹箸作りに挑戦です。

 

近くの竹林の竹で、一人一膳オリジナルの箸を作りました。 なたや小刀を使いました。    

 

片付けも協力して素早くでき、スタッフさんに褒められました。 弁当タイムは満面の笑みです。

 

午後は「イニシアチブゲーム」という、頭と体と心を使ったゲームをチームで力を合わせ楽しみました。

 

すべてのプログラムを全力で楽しんだ子どもたちでした。声を掛け合ったり、協力して行動したりと高学年らしい態度で思い出に残る日となりました。

やませみのスタッフの皆さま、楽しい一日をありがとうございました。
保護者の皆さま、準備やお迎えありがとうございました。
子どもたちのお土産話を、たくさん聞いてやってください。

6年2組 社会

今日から7月になりました。
梅雨空が続き、夏の到来はもう少し先になりそうですが、子どもたちは3週間後の夏休みを
晴れやかに迎えられるよう、1学期の学習のまとめに取り組んでいます。

そんな中、6年2組が社会で歴史の学習『むらからくにへ』で米づくりの始まった頃の
日本について学習していました。

 

佐賀県の吉野ケ里遺跡から当時の様子を知り、邪馬台国の卑弥呼の政治などを興味深く学んでいました。

 

教室のうしろには、6年2組の年表が作られています、卒業までの歴史が刻まれていきます。

 

廊下には、6月の運動会の達成感を詠んだ短歌や写真が飾られ、感動の運動会の様子がよみがえります。