令和3年4年度 日々のできごと
卒業式前日準備
明日に向けて、5年生と教職員で会場準備をしました。
5年生は体育館への通路やステージ・フロアに、満開に育てたパンジーを並べ、会場のそうじ、椅子並べなどを、一生懸命に手際良く行ってくれました。
午後は教職員で紅白幕やステージ・掲示物などを整え、準備万端です。
校舎内には、祝福の掲示物が飾られ、1~4年生のおめでとうの気持ちがあふれています。
明朝、主役の登校を待つばかりです。
6年 最後の卒業式練習
明日はいよいよ卒業式です。
6年生は、子ども達も担任も運動会で揃えたクラスカラーTシャツを着て、最後の卒業式練習をしていました。
練習が終わり突然、担任4人によるサプライズの「別れの言葉」が始まりました!
卒業式でも歌う「正解♪」の合唱(?)と1年生からの思い出…(担任の中には1年時の担任もいるのです。)
子どもたちは、拍手しながら一緒に歌ったり、大笑いしたり、目が潤んだり・・・。見ているこちらも心がじんわりしました。
担任たちと子どもたちの心が一つになりました。
明日、素晴らしい卒業式になることを確信しています。
全校へ 音楽の贈り物♬
今日は、最後の給食を味わいながら、音楽委員会のハンドベルコンサート♬と音楽サロンの6年生演奏が放映され、全校で楽しみました。
【ハンドベル コンサート♬】
今日も
3学期に入ってから全校に音楽を届けたいと休み時間を使い、練習してきました。
優しい音色に癒されました。
【音楽サロン】
「千本桜 ♪」6年生の連弾です。
【YELL】(いきものがかり)6年生のソロ演奏です。
2曲とも表現力豊かな演奏で、引き込まれました。
相武台東小学校は生活の中に、音楽のあふれる学校です。
今日も音楽の素晴らしさを感じる発表でした。
6年生の演奏に憧れ「自分も弾いてみたい。」と思った児童もいたことでしょう。
来年度もぜひ継続していきたい取組です。
6年生へ 歌のプレゼント♬(5年)
5年生は卒業式に入退場と別れのことばの場面で部分参加します。
6年生に贈るために練習してきた歌は本番は披露できないので、今日の卒業式練習の中で、「大切なもの♪」という歌を贈りました。
向かい合って互いに心を込めた2学年のお別れの時間となりました。
5年生はその後も、門出で演奏する「校歌」「ほたるの光」の練習に励んでいました。
こうして6年生を送ることで、日々、成長著しい5年生です。
相東小桜 開花宣言!
相武台東小の桜の標本木ともいえる、毎年1番に開花する、校庭東端の桜の樹に、今日5~6輪ほどの花が咲いていました。
今朝は肌寒さの中、震えるようですが確かに咲いています。
大きく膨らんだ蕾をたくさんつけ、遠くから見ても、薄紅色です。
いよいよ春、到来です。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!