令和3年4年度 日々のできごと
PTA第1回 役員会・運営委員会
今日は、令和3年度第1回のPTA役員会・運営委員会が行われました。
書面総会で承認された、本部役員のみなさま、各委員会の委員のみなさまが顔を合わせ
令和3年度のPTA活動が正式にスタートしました。
【役員会】 【運営委員会】
お引き受けいただきありがとうございます。 1年間よろしくお願いいたします。
教育実習生が来ました
今週から3週間、教員を目指す学生の教育実習が始まりました。
本校の卒業生で、昨年も教育ボランティアをしていた大学生です。
今回はおもに4年3組で実習します。
給食の配膳ようすです。 手前が担任、奥が教育実習生です。
初日の子どもたちの期待は大きく、自己紹介後は質問攻めにあっていたようです。
子どもたちとともに成長する有意義な3週間となるよう、未来の先生を育てていきます。
避難訓練(火災想定)
今日は給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練でしたが、1年生を含め全校児童が落ち着いて短時間で避難できました。
避難の約束「お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない も・・・もどらない」を確認しました。
訓練でできないことは、実際でも行動できません。
火事だけでなく、災害等も含め訓練や安全指導を繰り返し、
命を守る行動がとれる子どもたちを育てていきます。
1年生 のびのび学習しています
給食が始まり、授業も午後までとなった1年生
どのクラスも先生の話をしっかり聴き、友だちとも仲良くがんばっています。
あるクラスは、朝顔の栽培の土づくりをしました。
良いお天気の中土にさわって、生き生きと楽しそうな子どもたちです。
別のクラスでは学校図書館の使い方を司書さんから教わり
最後は読み聞かせでお話の世界にひたっていました。
休み時間には6年生と遊びたくて、階段で待っている、微笑ましい姿も見られました。
3年生 社会見学(座間市役所)
今日は3年生が、座間市役所に社会見学に行って来ました。
市長さんからは、市制50周年や、市役所の仕事などの話をしていただきました。
子どもたちは良く反応し、しっかり聴いていました。
議場では、実際の議員席を目の前に、興味津々で説明を聴きました。
あこがれの「ざまりん」にも会うことができ感激でした。
最後は、鯉のぼりや色とりどりの花々の咲くかにが沢公園を通り抜け、
春のひとときを味わい、大満足で帰ってきました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和7年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が4年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,10名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 5月30日(金)
★ 第2回 7月22日(火)
★ 第3回 9月30日(火)
★ 第4回 11月20日(木)
★ 第5回 3月 3日(火)
令和7年度 給食ダイアリー
10月29日(水)
【献立】
パンプキンパン 牛乳 大豆と挽き肉のインド煮 白菜サラダ
橙・黄・緑と、彩り鮮やかな白菜サラダは、程よい酸味があり、後味さっぱりとしたサラダでした。
豆と挽き肉のインド煮は、豆のほくほく感と挽き肉の旨みがよく馴染んでいて、とても美味しかったです。豆と挽き肉を組み合わせることで、植物性・動物性の両方のたんぱく質がバランスよく摂取できる献立でした。
10月28日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 高菜そぼろ丼 味噌汁
高菜の香りが食欲をそそり、そぼろの旨みとよく合っていました。ご飯とのバランスも良く、最後まで美味しくいただくことができました。
10月27日(月)
【献立】
コッペパン 牛乳 ポークチャップサンド フォーのスープ
ポークチャップサンドは、豚肉の旨みとソースがコッペパンに染み込んでいて、食べ応えなあるサンドでした。フォーのスープは、米飯のつるっとした食感が心地よい一品でした。
10月24日(金)
【献立】
コッペパン 牛乳 ハンガリアシチュー 大根とツナのサラダ
トマトの風味がしっかりしていて、少し酸味がありながらも、野菜とお肉の旨みがよく溶け込んでいて、とても美味しかったです。
10月23日(木)
【献立】
みそラーメン ひみこスナック ロールパン 牛乳
かみかみ献立のひみこスナックは、大豆、昆布、煮干し、さつまいもを油で揚げ、ゴマで和え、香ばしく食べやすい一品でした。少し肌寒い気候だったことで、熱々のみそラーメンのあたたかさが体に染み入る感じがしました。