相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

6年 国語 学級討論会

6年生は国語「聞いて考えを深めよう」で主張を聴き手に分かりやすく、
説得力を持ち伝え、聴いて自分の考えを深める学習をしています。
今日はひとつのクラスで「毎日の宿題をなくし、1時間授業を増やすか否か」
という議題で、肯定派・否定派に分かれ討論していました。

それぞれの立場で、調べたデータや実際の生活を事例にあげながら、主張が繰り広げられます。
聴くこどもたちは最後に根拠のあるジャッジ(判定)ができるよう、メモをとり真剣に耳を傾けています。

議長団が進行を進め、どちらの主張もしっかりと伝えられました。
最終的にはどちらが説得力があるかを、聴いている子どもたちが理由を述べながらジャッジします。

ジャッジの理由は、主張の内容とともに、主張の仕方にも及びました。
「どのような内容を、どのように伝えたらよいか」を全員が学んだ授業でした。
この授業は立場を変えて、全員が実践します。
討論テーマは「飼うなら犬か猫か」「オンライ学習が良いか対面授業が良いか」など、
時事的なものも含め、多様です。
日々、論理的な考え方や、分かりやすく伝える力を鍛えている子どもたちです。

運動会練習も順調です

気持ちの良い晴天です。
運動会を来週に控え、各学年順調に練習が進んでいます。
今日は2年生、6年生が校庭で練習していました。

 

【2年生】 誰もが知っている「あの曲」(お楽しみに!)にのせて、
      3色の手作り手具を使い元気に踊っていました。 

 

【6年生】6年間の集大成となる集団演技を作っています。
     今日はフラッグ(旗)の演技や隊形を練習していました。
     姿勢や旗音にも気合いが感じられます。

5年3組 総合

5年生は総合で「発信!ふるさとの魅力」をテーマに学習しています。
座間の魅力のひとつ市の花にもなっている「ひまわり」についても地域の方の協力を得て学んでいます。
これまで座間でのひまわり栽培の歴史を地域の方から話を聞き、ひまわり畑での種蒔きをしてきました。

    

南口商店街の方からひまわり栽培の取組   先日は、5年生全員で校外のひまわり畑に一人
について話を聞きました。        100粒の種をまきました。
                

今日は5年3組が「ひまわりの活用方法を考えよう」と収穫したひまわりの活用方法
を考える授業を行なっていました。

    

本やタブレット端末を使い、調べそこから自分がったらどんな活用ができるかを考えました。

 

    

それぞれのアイデアを書いたプリントを互いに見合いました。
「ひまわりからとった水」「香水」「入浴剤」「マスク」次々とアイデアが出てきていました。
さあ、実際に活用できるものがあるでしょうか。

これから、ひまわりを育て、収穫後の活用も楽しみに学習を進めていきます。

すてきな1冊に出会えるかな

今週、図書室に新しい本が70冊ほど入りました。
さっそく、司書さんが「あたらしい本の木」を作り紹介しています。

絵本・図鑑・物語など、さまざまなジャンルの本があります。「本は心の栄養」と言います。
ぜひ、子どもたちに手に取ってもらい、お気に入りの1冊に会えると良いと思います。
司書さんがお留守の日は、読み聞かせボランティアの皆さんが、
図書委員会の子どもたちの貸し出しを助けてくださいます。 ありがとうございます。

4年3組 国語

教育実習生が実習している4年3組で、国語の漢字の組み立て「へんやつくり」の学習をしていました。
授業者は教育実習生です。
教材の準備をしっかりしたうえで、担任とも連携し一生懸命に授業にのぞんでいました。
子どもたちの反応も良く、やりとりをしながら学習を進めていました。

 

 まず、黒板に提示された、漢字の部分を組み合わせて漢字をつくります。
 子どもたちは次々に組み合わせを見つけ、自分のノートに書き、見つけた漢字を発表していました。

 次は「もんがまえ」「しんにょう」「うかんむり」などの部首の名前を理解しました。

 最後に漢字辞典も活用しながら、それぞれの部首の漢字を探しました。
 辞書から探す一方で、身の回りや自分や家族、友だちの名前から漢字をさがしている子もいました。

 

漢字のつくりや成り立ちを知ることで、より漢字に興味を持ち、語彙を増やし、
言葉の力をつけていってほしいと願います。