相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

個人面談が始まります

11月22日(火)~12月1日まで、5日に分けて個人面談を行います。

ここまでの頑張りや成長ぶりを伝えながら、保護者の皆様からのご相談、お子さんの家庭での様子や課題などについても共有できたらと思います。

気になること、心配なことがありましたら、小さなことでも遠慮なく担任にご相談ください。

学習や生活の様子が伝わるように、掲示物や成果物も展示していますので、ぜひご覧ください。

放課後の校舎は冷えますので、暖かい服装でお越しください。ご来校お待ちしております。

特支級 さつまいもでリース作り

特支級(たんぽぽ・つくし級)は今日、さつまいも堀りを予定していましたが、残念ながら天候が悪く延期になりました。

がっかりしていた子どもたちですが、試し掘りのさつまいもの蔓が届きリース作りを楽しみました。

蔓の感触を味わいながら、丸めていきます。高学年の子は一人で上手にできました。

それを見ながら下級生も真似して、作っていきます。

このあと、飾りを付けて完成させます。1ケ月先のクリスマスを楽しみに仕上げていきます。

おまけの「落花生」もいただきました。

初めて堀った生の落花生を見る子もいて、「これがピーナッツなのか!」と驚いていました。

農家の加藤さんありがとうございます。

次回のいも堀りもよろしくお願いします。

 

相武台地区 避難所開設訓練

20日(日)、本校体育館で相武台地区の避難所開設訓練が行われました。地域の方々、運営委員、市役所危機管理課の職員、そして本校職員と合わせて50名程が集まりました。

今回は体育館用の簡易テントの設置や簡易トイレや更衣室(授乳室・トイレ)の設置を行いました。

参加者で学校敷地内の防災倉庫から、テントやトイレを出し、実際に組み立て設営しました。

段ボールを組み立てた上に黒ビニール袋をかぶせる簡易型トイレです。(大人の体重も支える強度があります)

  

こちらは既製のトイレ便座を利用し、マンホールにつなげたり、設置ケースにのせたりできるタイプです。

 

参加者からは、実際を想定したさまざまな質問が出されました。

また、総合で防災を学習している3年生児童が保護者と一緒に参加していました。

 

有事の際の行動は、訓練無くしてできません。行政・地域・学校と皆が連携し備えていく重要性を確認した訓練となりました。

青少健ふれあいまつり

19日(土)快晴の空の下、座間中学校で青少健ふれあいまつりが開催されました。

久しぶりの開催にたくさんの小中学生が集まりました。

相東っ子は家族や友達と、そして久しぶりに会った成長した元相東っ子(卒業生・座間中生)も、仲間たちと笑顔で参加していてうれしくなりました。

催し物には本校のPTAやおやじの会も参加し楽しませてくれました。

本校PTAの「ガチャポン」は大人気で長蛇の列です!

おやじの会の炭火焼きフランクフルトは会場に良い匂いを漂わせていました。

地域には子どもたちを支え応援してくださる方々がこんなにたくさんいるんだということを改めて感じました。

開催にご尽力いただいた皆さま、ありがとうございました。

3年 総合「防災講話」

3年生は社会で消防について学習し、さらに総合で「地域・人とのつながりを求めて(防災)」をテーマに学習しています。

今日は、学年全員が体育館に集まり防災について学びました。

まず、校長から学校内の防災施設や防災への取組の話を聴いた後、地域の消防団員として活動している、本校の保護者で前PTA会長でもある川又さんをお招きして、活動の様子や活動への思いを聴きました。

3年生はとても熱心にメモを取りながら話を聴き、川又さんへ次々と質問しながら学びを深めていました。

自分たちの命を守る学校の仕組みや、地域でも皆の命を守る活動している方たちがいることを知りました。

これからさらに調べたことをまとめて、3学期には発表会を行う予定です。

20日(日)には本校で避難所開設訓練もあります。

地域の活動にも興味をもち学びを進めている3年生です。