相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

特別支援級「なかよし交流会」

今日は、市内小学校11校の特別支援級の子どもたちがオンラインでつながり「なかよし交流会」を行いました。

コロナ以前はスカイアリーナ座間で実施していましたが、昨年度に続きオンライン交流会です。

さすが2回目、子どもも教員たちも接続ややり取りにも慣れて、スムーズな交流ができました。

前半は11校全体で自己紹介をし、後半はグループに分かれ、相武台東小は相模野小や相模が丘小と一緒にクイズやゲームを楽しみました。

自分の考えたクイズを発表する場面では、どの子も一生懸命伝えていました。

 

 

画面越しの、相手の拍手や喜ぶ姿に、うれしそうな表情を見せていました。

来年は集まり会えることを願いながら、手を振って別れました。

4年総合 福祉体験学習

4年生は総合で「福祉」について学習しています。

自分たちとは身体の状態が違ったり、ハンディを抱えている方たちのことを理解するために、車いすを動かす体験や手足の不自由さを体験しました。

一人ひとりが自分で車いすを操作し、道路にある障害物を想定したコーンをよけながら通る大変さを味わっていました。

 

狭い道などは、介助者も脱輪しないようにするのは大変なことです。

 

関節が固くなり、足には重りが付けられ、背骨がかがむような体になる道具を装着し、身体の自由がきかなくなる体験をしました。

授業後は、「町で出会ったら声をかけて、手助けできる時はしたい」と話す子もいました。自分とは違う立場の人について、考えるきっかけとなる貴重な経験となりました。

3年総合「防災学習」

3年生は総合で「防災」をテーマに学習を進めています。

今日は学年全員で校長先生から「学校での防災への取組」について話を聞きました。学校には、さまざまな防災設備や訓練があることを学びました。

どの子も真剣な表情で聴き、特に教職員の救命訓練や消火訓練、そして地域の皆さんとの避難所開設訓練などは初めて知り、様々な取組があることに驚いていました。

 

今後は校内の防災設備について自分たちで調べ、外部の方をお招きし、市全体の防災についても学んでいく予定です。

 

市制50周年記念「ざまりん給食」

 

11月1日は座間市制50周年記念日でした。学校では2日に、お祝いの「ざまりん給食」を提供しました。今年、春から市内で育てた「はるみ米」を座間の郷土料理「巻きずし」にし、その他も座間市の野菜、神奈川の食材を使った献立です。

子どもたちは職員室前に飾られたのぼりや掲示を見て、朝から楽しみにしていました。栄養士、調理員が張り切って準備をし、こんなに素晴らしい給食が出来上がりました!

                  

  

座間産のさつま芋のたっぷり入った「さつま芋汁」、手巻き用の海苔は50周年ざまりん仕様です!相模湾でとれた魚のフライに県西で収穫されたみかんです。どれも本当に美味しく地産地消のすばらしさを感じました。

  

この給食には市内栄養士が協力し1年以上かけ準備を進めてきました。子どもたちが美味しい給食を通して座間の歴史や食文化を学べるよう願い進めてきた取組です。 

今日は座間市の歴史や食文化が説明された「ざまりん給食動画」も放映され、子どもたちは味わいながら視聴しました。 

  

     

 

さらに栄養士手作りの「50周年記念 ざまりん給食ファイル」(写真の一番上)も全員に配られました。給食を通してお祝いムードに包まれた一日でした。

 

3年 消防署見学

今日は座間市制50周年の日です。明日はお祝いのざまりん給食が登場します。どうぞお楽しみに!

さて、3年生が社会の学習で消防署(北分署)見学に行きました。

本物の消防車や救急車を目の前に、子どもたちは目を見張りしっかり見学していました。

「百聞は一見に如かず」様々な消防署の車を見ながら、署員さんたちに詳しい説明も聞き、消防署の仕事や大切さについて理解することができました。北分署の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

5・6年 授業参観

授業参観最終日、5・6年生の保護者の皆様に参観いただきました。

6年生では学習用タブレットを活用した、オンライン交流会の準備の様子も見ていただきました。多数のご参観ありがとうございました。

【支援級】

【5年1組 社会】

 

【5年2組 算数】

 

【5年3組 家庭科】

 

【5年4組 体育】

 

【6年1組 社会】

 

【6年2組 国語】

 

【6年3組 算数】

 また、本日は学校評議員会も行われました。学校の教育活動を説明したのち、授業を見ていただきました。委員さんからは「コロナ禍でも学校教育が前進していることが良くわかりました。」「子どもたちが落ち着いていて、成長している様子も伝わりました。」と感想をいただきました。

さらにコロナ禍の子どもの体力や、心理面でのストレスやその影響も気にかけていただきました。

今後も、ご意見ご感想を学校教育に反映していきたいと思います。

ありがとうございました。

 

1・2年生授業参観

昨日に続き授業参観2日目です。

今日は1・2年生、どちらも小学校入学後初めての授業参観です。

少し緊張した面持ちで、でも精一杯頑張る子どもたちの姿が見られました。

【1年1組 国語】漢字学習

 

【1年2組 図工】ハロウィン衣装づくり

 

【1年3組 算数】 くりあがりのある足し算

 

【2年1組 道徳】

 

【2年2組 算数】

 

【2年3組 算数】

お忙しい中、参観ありがとうございました。

明日は最終日、5・6年生です。お待ちしております。

3・4年授業参観

今日27日(水)から3日間にわたり授業参観を行います。

初日は3・4年生の保護者対象です。

1年半ぶりの授業参観に多くの保護者にお越しいただきありがとうございました。

【3年1組 外国語活動】

 

【3年2組 国語】

 

【3年3組 書写】

 

【4年1組 算数】

 

【4年2組 国語】

 

【4年3組 学級討論会】

どのクラスも子どもたちはとても張り切って学習していました。保護者の皆様も学校での様子をご覧いただき安心されたのではないでしょうか。明日は1・2年生の参観です。お待ちしております。

レッツ エンジョイ イングリッシュデイ!

市内小中学校のALT(外国語指導助手)のみなさん10名にお越しいただき、3年生以上が外国語によるコミュニケーションを楽しむ「イングリッシュデイ」が行われました。

それぞれ学年ごとに体育館で、ALTのみなさんと英語でのゲームや、自己紹介活動等を楽しみました。

最初は少し恥ずかしがっていた子どもたちも、楽しいゲームや先生の笑顔に打ち解け、何人もの方と自己紹介をしあい会話を楽しんでいました。

さまざまな国から来ているALTのみなさんの文化にも触れ、大いに刺激をうけた一日でした。

6年家庭科「一食分の献立を考えよう」

6年生は家庭科で栄養バランスの取れた食事について学習しています。

1年生から食育を受けてきたこの6年間の成果として、1食分の献立づくりを行います。家庭科担当教員と栄養士のチームで指導しています。

1 これまで学習した栄養素について確認します。

 

2 ある日の給食の食材を、実際に栄養素別に分けていきます。

 この日は「ゴマ」がどの栄養素に属するのか大いに考えていました。

 

3 教科担任から1食分の献立の立て方を学びました。

4 グループごとに季節や栄養、地産地消等を考えながら献立を立てていきます。

昨年同様子どもたちの作った献立の中から、いくつかが実際に「コラボ給食」として給食になって登場する予定です。どんな献立が出てくるでしょう、楽しみです。

たんぽぽ・つくし級(特支級)研究授業「ことばがいっぱい」

25日(月)校内研究授業として特別支援級たんぽぽ・つくし級の子どもたちが「ことばさがしーことばがいっぱいー」の授業を行いました

学習用端末を使い身の回りの物の映像とことばを結び付け理解し、語彙をふやす授業でした。

子どもたちはペアになり端末を使って写真をとり、そこから伝えたいことばを表現していました。

 

互いに声を掛け合い進めたり他のペアのさがした言葉を一生懸命予想したりと、笑い声のひびく温かい授業でした。 

ことばを発することが難しい児童の気持ちを代弁してくれる子もいて、日頃のコミュニケーションや仲間づくりの成果や成長を感じ、うれしくなりました。

一緒に学びながら自分のことばを伝え、相手のことばを受け止め学び成長している子どもたちでした。

2年 ボール投げ教室

今日は外部から講師(川村さん宮副さん遠入さん)をお招きし、2年生がボール投げ教室を行いました。

一人ひとつずつ、ソフトドッヂボールをもって分かりやすく投げ方を教わりました。

どの子も思い切り投げ「いいぞ!上手!」の先生の声かけに満足気でした。

11月からはクラス対抗のドッヂボール大会も予定されています。

元気に取り組みながら、体力や自信をつけていってほしいです。

次回は1年生で行います。

相武台地区市民レクレーション大会

24日(日)は本校の校庭で相武台地区市民レクレーション大会が行われました。

天候も良く、子どもからお年寄りまでたくさんの地域の方々が集まり、親睦を深めました。

市長さんや学区の小中学校の校長先生もお見えになり参加してくださいました。

相東っ子たちも、家族や友達と笑顔で参加していました。

感染がおさまりを見せ、穏やかにこのような会が催されている様子に幸せを感じます。

PTA 校地内整備

23日(土)PTA主催の校地内整備が行われました。

朝から多くの保護者の皆様にご参加いただき、校地内の草とり・落ち葉掃き、そして校内はトイレ清掃を行っていただきました。

校舎の内も外もきれいにしていただき、来週から子どもたちが気持ちよく学校生活をおくることができます。また、来週予定されている授業参観でも保護者の皆様にきれいなった学校をみていただくことができます。

ご協力いただき本当にありがとうございました。

1年生 ビオラの苗植え

1年生が生活科でビオラの苗を植えました。

5種類ほどの中から自分の好きな色の苗を選びました。

まだ小さな苗です。丁寧にやさしく手に取り真剣に植え替えていました。

昇降口の前にかわいいビオラの鉢がならびました。

朝顔も大切に育て、種までたくさん収穫した1年生です。

明日からはビオラを大切に育てていきます。

2学期のクラブ活動

2学期になり初めてのクラブ活動を行いました。

相武台東小には9種類のクラブがあり、5・6年生が希望に分かれ活動しています。久しぶりのクラブに生き生きと活動していました。

 【陸上】器具を使ってステップの練習です

【バトミントン】混合ダブルスの試合を楽しんでいました

【バレーボール】迫力あるアタックとレシーブ!周囲のディフェンスもすばやい!

【図書・まんが】集中して、思い思いのストーリや絵を描いていました

【フットサル】声を掛け合って、元気にゲームを楽しんでいました

 

【卓球】オリンピックを見て卓球にあこがれている子もいます

【手芸・編み物】使っているのは編み機です。寒い季節に向かい作品を作ります

【パソコン】プログラミングに挑戦中です!

クラスを離れて自分の好きなことを仲間と楽しむ時間は貴重です。それぞれに楽しむ姿がありました。

6年生は卒業アルバム用のクラブ写真も撮影しました。

 

全校朝会

19日(火)全校朝会(動画放送)を行いました。

まず、座間市福祉作文審査で最優秀賞や佳作を受賞した児童の表彰をしました。

 

 

家族のこと、身の回りの生活のこと、自分でできるボランティアなど、子どもたちが日々、自分なりに考え行動していることが伝わる素晴らしい作文でした。未来の共生社会を担う子どもたちを頼もしく思いました。 

続いて読書週間、校長からおすすめの1冊を紹介しました。自分が読んで面白かった本をぜひ、まわりの人に紹介しみんなで読書を楽しむ秋にしましょう、と話しました。

 

 

秋の読書週間

今朝は肌寒い朝でしたが、民生委員のみなさんのあいさつ運動の日でした。民生委員さんや地域のボランティアの方々が子どもたちの登校を見守ってくださって、心はほっこりしました。ありがとうございます。

さて、読書の秋です。本校では10月18日(月)~11月9日(火)に「秋の読書スタンプラリー」を行っています。図書員会が中心となって取り組んでいます。

本を1冊借りるごとに1スタンプをもらい、6枚集まると「オリジナルしおり」をプレゼントします!今日の図書室も盛況で、100冊を超える貸し出し数でした。

 

楽しみながら、たくさんの本に出会う秋にしてほしいものです。

6年 日帰り修学旅行(鎌倉)

10月15日(金)6年生が日帰り修学旅行で鎌倉に行ってきました。

 

校庭に6:30集合 早朝ですが子どもたちは、これから始まる一日にワクワクです。

バスの中でのレクは、3択クイズや、イントロ曲あて、など・・・

皆が声を出さずに楽しめる内容を工夫した楽しいひとときでした。 

そんなレクをしながら眺めた、朝の海が美しかったこと・・・。

思わず感嘆の声がもれていました。 

由比ガ浜に到着し、青空と青い海をバックに集合写真です。ここからは、長谷方面、鎌倉方面に分かれてグループ行動です。江ノ電と徒歩で自分たちの目的地に向かいました。

目指すは、長谷寺、高徳院(大仏)、鶴ケ岡八幡宮、銭洗弁財天、源頼朝の墓などです。 

  

最初は自分たちだけのグループ行動に、やや不安そうな子どもたちでしたが、

調べてきた資料や地図をもとに「あっちかな?」「こっちかな?」考えながら行動していました。 

 時には、駅員さんや地元の方に聞いて確かめているグループもありました。 目的地について笑顔のピースサイン! 

長谷寺や鶴ケ岡八幡宮ではお参りした後に、おみくじをひき「大吉」に「やったあ~!」と笑顔が・・・。書かれていることを読む顔も真剣です。

長谷寺は秋明菊が優しく咲いて秋を感じました。

高徳院の大仏は子どもたちをどっしり見守ってくれていました。

お昼はホテル「わかみや」での豪華な昼食御膳です。刺身やシラスなど相模湾の海の幸も味わえました。

暑い中をたくさん歩きお腹も減っていた子どもたちは、無言でもりもり食べていました。ご飯のお替りは自由で最高5杯おかわりした子もいいたほどでした。

途中の土産物屋では、家族や自分そして登校班の下級生へのお土産を、真剣に悩みながら選ぶほほえましい姿が見られました。お店の方にお勧めを聞きながら、選んでいました。

午後の最後の集合場所は由比ガ浜です。早く着いたグループは素足で波と戯れていました。貝を拾ったり、波しぶきをかけあったりと思い思いにくつろいだ時間でした。

好天に恵まれ、鎌倉の歴史や自然、そして食事、仲間との時間などをたっぷり味わえた一日。

グループ行動では助け合い、協力しあい、感動や楽しさ、喜びを分かちあう姿が随所に見られました。

今年らしい思い出に残る修学旅行になりました。

 

保護者の皆様、早朝の送り出しや夕方のお迎えありがとうございました。

週末は、子どもたちからお土産話をたくさん聞いてください。

3年 歩き遠足(芹沢公園)

今日は3年生が芹沢公園に出かけました

ボールや縄跳びなどの遊び道具をもっていき、みんなで思い切り遊びました。

 

芝生の広場は寝転がっても気持ちの良い秋晴れでした。

 たっぷり遊び、大満足の笑顔が見られました。