相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

実りの秋(ざまりん給食用 はるみ米)

田植えから、生長の様子を伝えてきました「ざまりん給食用 はるみ米」が
収穫に向けて、大きく実ってきています。
昨日、市内小学校の栄養士が入谷の田んぼに行き、育ち具合いを確かめてきました。

 

育てている農家の若菜さん方から、詳しい説明も受け、順調に育っていることが分かりました。

2年生の様子

今日もさわやかな過ごしやすい一日でした。
5校時の授業になれてきた2年生が、午後の学習にも集中していました。

【2年1組 国語】
天気に関わる言葉の学習をしていました。
雨ひとつでもいろんな雨や表現が次々と出されていて感心しました。

 

【2年2組 算数】
2桁の足し算のひっ算の学習です。全員で計算のしかたを学習したあと一人で計算に取り組んでいました。

 

【2年3組 音楽】
鍵盤ハーモニカの練習です。
音は出さずに演奏し、おとなりさん同士で確かめ合い、工夫して学習していました。

 

先生や仲間とひたむきに学んでいる姿に「がんばれ」と心の中で声援をおくっています。

 

特別支援級(たんぽぽ・つくし級)の様子

今日は、たんぽぽ級つくし級の子どもたちが身体計測と保健指導を受けました。
保健指導では「新型コロナウイルス感染症 デルタ株の感染防止のために」
養護教諭から話を聞きました。

 

 

感染力がとても強いこと、だからみんなでしなくてはいけないことを一緒に考えながら理解していました。
子どもたち一人ひとりの「自分にできることをしっかりやろう」という気持ちの伝わってくる表情でした。

支援級教室前の廊下には「秋の自然」が飾られ、ほっこりした気持ちになります。

 

120年に一度の出会い

 今朝、職員が自宅近くの竹やぶに花が咲いていたと、持ってきてくれました。

「淡竹」(はちく)と呼ばれる種で花がさくのは、120年に一度と言われています。

  

  

  

         この糸が垂れているような一つ一つが花です。
         花を咲かせた竹はこの後、枯れてしまうそうです。命をつなぐ花です。
         奇跡的な出会いを味わいました。

1年生の様子

今日から5校時になりました。(1年生は月曜日なので4校時です。)
少しずつ学校生活が平常に戻ってきています。

【1年1組 生活科】
夏休みに家庭で育てていた朝顔が学校に戻ってきました。そして種ができていました。
今日はその観察です。花が咲いた時もうれしいですが、実(種)の収穫も大きな喜びです。
お互いの朝顔を見せ合いながら、大きさや色、形、取れた種の数などを観察し、記録していました。

 

 取れた種を見せてくれました。   毎日、取りためているようです。

 

 

【1年2組 体育】
校庭で鉄棒や、ボールころがしオニごっこをしていました。
ボールを持っている赤帽子さんがオニです。追いかけ、追いかけられ、元気に楽しんでいました。
走って苦しくなったら、日陰でひとりでマスクをとること、人と離れておしゃべりしないことも
しっかり守れていました。

 

 

【1年3組 算数】
もう十の位の足し算ができます。ブロックを使ったり、頭の中で考えたり、自分のやり方でけんめいに
考える子どもたちでした。サポートの先生と一緒に考えている子も真剣そのものです。

 

夏休みを終えて、また大きく成長している1年生です。

 

オンラインでつながりました! 2日目

今日は、学習用タブレット端末の持ち帰り練習の2日目、1・3・5年生が、Meetへの参加練習をしました。
昨日よりも、さらに先生たちの問いかけ方がスムーズになりました。子どもたちも顔の前で〇を作り、OKサインを出したり、自分の見せたいものを上手にアップしたりと、生き生きとしたやり取りができていました。

【1年生 すきなものしょうかい】  【3年生 好きな食べ物紹介】
 実物を見せながら、はっきりと話せていました。

  

                  

                  【5年生 わたしのお気に入り】

  

 

お休みしている子も顔を出してくれました。
児童ホームや民間学童からの参加や、技術面、機材面等での課題も把握することができました。
参加できなかった児童には、来週に学校で内容を伝え、つなぎ方練習も行いますのでご安心ください。
保護者のみなさま、さまざまなご協力ありがとうございました。

6年生家庭科 洗濯実習

晴天の今日、6年生は家庭科の洗濯実習を行いました。
屋外の手洗い場にたらいを出し水を張り、気持ちよさそうに洗濯していました。
洗濯するのは、あえてしっかり汚した自分の靴下です。

 

         

         どの子もしっかり洗い、きつく絞り、洗い上げることができました。
         ぜひ、家庭でも行ってくださいね。

体力テスト(ソフトボール投げ)

今日は秋晴れの空の下、3・4年生が体力テストのソフトボール投げを行いました。
昨年度は実施できなかったので、2年ぶりの挑戦です。
自分の目標に向かって、投げる角度やフォームを意識して元気にチャレンジしていました。

 

熱中症指数を測定し、水分補給も上手にしながら取り組んでいました。

 

スポーツの秋、青空に向かって思い切り投げる姿に、見ているこちらも爽快な気持ちになります。

オンラインでつながりました!

今日は学習用タブレット端末持ち帰りの1日目、2・4・6年生がMeetに参加練習をしました。

マスクをとった子どもたちの顔が画面ごしに並んだ時は、担任たちも感激しました。
子どもたちの声の後ろから、保護者のみなさんのサポートの様子もうかがえました。
ご協力ありがとうございました。

  

   【6年】「家の中の好きなもの」を紹介しあっていました。

  

 

   【4年】「みんなでしりとり」しました

  

 

   【2年】あたらめて「じこしょうかい」です

  

   明日は1・3・5年生です。よろしくお願いします。

創造する時間

1年生が水彩絵の具を使って混色の学習をしていました。

 

絵の具の使い方もとても上手になっています。 この作品は、これだけでも十分素敵ですが、この後、あることをして、花火に変身するそうです。 変身後が楽しみです。

 

2年生は、粘土で楽しかった夏休みの思い出を表現していました。

 

どちらも一人ひとりの思いが作品にあらわれていて、教室はゆったりとした豊かな空気が流れていました。

学習用タブレット端末を持ち帰り練習

2学期が始まり、2週目となりました。子どもたちは感染対策にしっかり取り組みながら、充実した学校生活をおくっています。
活用を進めてきた、学習用タブレット端末にもだいぶ慣れてきました。
そこで、今週9日(木)に2・4・6年生が、10日(金)に1・3・5年生が持ち帰り練習をします。
詳細は本日7日付けのおたよりを配付しましたので、ご確認ください。

合言葉は「トライ&エラー」最初からうまくいかなくても、繰り返し練習し、どの子も活用できるように進めていきますので、まずはチャレンジしてみてください。
各クラスでは、様々な取組をしているので、お子さんが学校でどのような活用をしているかも聞いてあげてください。

【図書室とクラスをオンラインでむすぶ取組】
司書さんが図書室で紙芝居を読み、教室で一人ひとりが自分の画面で見ています。

 

身体計測が始まりました

今週から、秋の身体計測が始まります。
今日は1・2年生の子どもたちが行いました。
定期的に計測することで、子どもたちは自分の身体の成長を数字で実感することができます。後日、保護者へも健康手帳を届けますので、成長ぶりを確認してください。

計測前に養護教諭から、新型コロナウイルス感染症への感染防止行動についても話があり、子どもたちは真剣に聴いていました。

 

「感染防止で大切なことは?」の問いかけに「マスクをしっかりする。手洗いをする。」と素早く答えられた子どもたち、生活習慣として身についています。

第1週が終わります

月曜日から始まった新学期の1週が終わろうとしています。
残暑の中、また感染状況の厳しい中でのスタートでしたが、子どもたちはよく頑張りました。

登校時、マスク越しでも会釈や手を振りあいさつする姿、
落ち着いて学習に取り組む姿、
手洗いやマスク、黙食などをしっかり実行する姿・・・

始業式に苦しいことにもへこたれない心(レジリエンス)をもって、がんばろうと話しましたが、そのことがしっかりできていています。

 

 

   タブレット端末のオンライン練習でみんなと画面でつながると「できた~!」と喜びの声が。

 

    廊下にはさっそく「花火」「すいか」といった作品がならび、華やかです。

1週間の疲れをしっかりとって来週も元気に登校してください。 待っています!

         競泳 成田真由美 選手 のサイン!

25年間で6度のパラリンピックに出場し、今回の東京2020パラリンピックでもその泳ぎを披露した競泳の成田真由美選手のサインが職員室前に飾られています。

      

1996年のアトランタパラリンピックで金メダルを獲得した後、本校に来ていただき講話をしていただいた時のものです。

挑戦すること、努力を続けること、あきらめないこと」
子どもたちに(大人たちにも)大きな勇気を与えてくれます。

給食 スタート!

今日から2学期の給食がはじまりました。
各クラス、感染症対策の給食のやくそくを確認しスタートです。

手洗いをしっかり行い、身支度も鼻マスク、帽子(髪の毛を入れる)のかぶり方が、できています。
配膳は少なくてすむような献立を工夫しています。

 

 

「いただきます」の前に先生が、減らしたい子、増やしたい子に量の調節をし、ごちそうさままでは
立ち歩きません。 
前を向いて、黙って味わって食べていました。黙食でも久しぶりの給食はやっぱり美味しいです。

 

 

対面指導をする教員はアクリル板を立ています。
「ごちそうさま」のあとの配膳室にはきれいに返された食器が並んでいました。

 

 

 安心・安全でおいしい給食を、提供できるよう栄養士・調理員もがんばっています。

       

                                明日は「あげぱん」が登場です。

 

 

登校班会

今日は全校で、登校班会を行いました。
子どもたちの安全な登校に向け、地区ごとに集まり話し合う会です。
移動の密を避けるため、地区ごとに時間差をつけて移動しました。

 

 

それぞれの地区では、担当の教員や班長の6年生から、登校の約束が確認されたり、課題がないかを確かめたりしました。どの地区もしっかり聞けていました。

 

 

 5・6年生が、落ち着いて優しく低学年を誘導できていて、1・2年生は安心して行動できていました。
頼りになる高学年の子どもたちの様子を頼もしく思います。

 

今学期も安全に登下校できるよう、進めていきます。ご家庭でも様子を見ながら、声かけをお願いします。

 

新学期 2日目

2学期がスタートして2日目です。
昨日に比べ、朝の子どもたちの表情が、ぐっと柔らかくなりました。
夏休みの楽しかったことを話してくれたり、「今日は雨がふるんだよ」などと教えてくれたり・・・
少しずつ学校生活になじんできているようです。

夏休みのお話会をしていました。        タブレット端末の操作練習、ずいぶん上手になりました

         

 

廊下には夏休みの絵日記が飾られています。
工夫して楽しんだことが伝わってきました。4年生はさっそく算数の学習を始めていました。

         

 

                                                    秋の音色~鈴虫~
職員が「鈴虫」を持ってきてくれました。職員室から支援級までの廊下に涼やかな音色が響いています。
秋の音色に引き寄せられて、子どもたちものぞいて、味わい和んでいます ♫  

                      

2学期の開始にあたって

                                 緊急事態宣言下での教育活動について

   相武台東小学校では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、文部科学省『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~Ver6』に基づき、次のような対策をとり教育活動を進めてまいります。

《登校時》

     ・登校時の手洗いと健康観察の徹底

  ・毎朝の家庭での健康観察と観察票への記入と提出をお願いします。

    ・少しでも体調不良を訴えた場合は早退としますので、お迎えをよろしくお願い
  します。

《学習》

       感染リスクの高いとされている次の活動は中止します。 

     ・長時間、近距離でのグループワークや近距離で一斉に大きな声を出す活動

     ・音楽での合唱、リコーダー、鍵盤ハーモニカの楽器演奏      

     ・理科・生活でのグループやペアで活動する実験や観察        

     ・家庭科での調理実習

     ・体育での近距離で組み合ったり、接触したりする活動

     ・校外学習等の移動を伴う活動 

     ・学年や全校児童などが集まる活動

《休み時間》

     ・密を避けて過ごせるよう、教室・校庭・図書館等の使用を学年ごとのローテ
   ーション制とします。

     ・校庭では児童同士が密集する遊びはおこないません。

     ・共有物の使用前後の手洗いを徹底します。

《給 食》

     ・手洗いや消毒を徹底し、一方向を向いて黙食をします。

     ・対面して給食指導する教員はアクリル板を使用します。 

     ・栄養摂取は確保しながら、器に配食する料理を2品とし、献立を工夫します。

     ・食事前に量の調節を行い、「ごちそうさま」まで、立ち歩きはしません。

《下校時》

  ・密を避けるため、学年別の時差下校をします。

     ・熱中症対策として、マスクをとる時は距離をとり会話は控えることを指導し
   ます。

《その他》

     ・オンライン授業等も視野に、タブレット端末の活用を進めます。

 (タブレット端末の持ち帰りに向けた通知を9月1日(水)に配付します。)

     ・児童がタブレット端末を活用できるよう、練習を進めます。 

     ・校内の感染症環境対策については、8月30日(月)配付の相東小だよりをご覧
    ください。  ⇒ ★R3相東小だより9号(8・9月号).pdf

     ・児童の心理面での不安も適切に対処できるよう、声掛け見守りや相談活動を

         継続します。保護者の皆様も心配なことがありましたら、遠慮なく担任、管理

         職、養護教諭、カウンセラーなど相談しやすい職員にお声かけください。

2学期がスタートしました

今日から2学期が始まりました。
40日ぶりに登校する子どもたちはやや緊張気味でしたが、友だちや先生たちと再会し、時間がたつにつれて、いつもの表情が見られるようになりました。

登校時には手洗いと健康観察を徹底し、昇降口に職員がたち呼びかけを行い、迎えました。

 

 

始業式は体育館で全校代表として児童会の子どもたちが参加し、他はクラスでの大型画面で視聴しました。

 

 

教室では宿題を集めたり、お便りを配ったりしました。
係り決めや、夏休みの思い出を〇×クイズにして楽しむクラスもあり、笑顔がこぼれていました。

 

 

下校時は、熱中症注意を呼び掛ける放送と、密をさける時差下校で帰宅しました。

 

このような感染状況で保護者のみなさまも、ご心配されていることと思います。
登校の付き添いや見守り、朝の健康観察等、ご協力ありがとうございました。
感染症対策を徹底しながら、子どもたちが安心して学習・生活に取り組めるよう努めてまいります。
日々の様子を今学期もホームページでお伝えしていきます。

2学期に向けて(外国語授業研修)

今日は、外国語活動や外国語の授業研修も行いました。
外部のALTを講師に招き、今日は教員が子ども役になり、楽しく意欲的に考え、
表現するる授業づくりを学びました。

ペアになり、やり取りをしたり、講師の発問に英語で答えたり、と研修がすすむにつれて先生たちの
楽しそうな笑顔が見られ、授業モードになってきました。

 

 

今年はオリンピックやパラリンピックで様々な国の人や文化を知る絶好の機会です。
このチャンスをとらえ、異文化コミュニケーションの楽しさを味わえるよう取り組んでいきます。

2学期にむけて 大切なお願い

           2学期スタートに向けて 大切なお願い

来週30日(月)から2学期が始まります。
感染防止対策を徹底しながら、教育活動を行うため、次の3点をお願いします。

1、本人もしくは同居の家族に風邪症状があり、ふだんと体調が少しでも
  違う場合は登校を控えてください。
2、登校前の検温や健康チェックをしっかり行い、観察票に記入し毎日提
  出してください。
3、夏休み中にコロナ感染に、児童や家族が関わった場合には担任までお
  知らせください。

なお、欠席の場合は「スマホ連絡とれ~る」で朝8:00まで連絡し、登校班にもお伝えください。 学校としても、これまで以上に感染防止対策を丁寧に行い、工夫して教育活動を行ってまいります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。(同様の内容をメールでも配信しました)

子どもたちの元気な登校を、待っています。