相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

登校班会

今年度最後の登校班会が行われました。

 

地区ごとに教室に集まり、お世話になった6年生や地区委員のみなさんに感謝の気持ちを伝え、集団下校しました。今年1年交通事故なく、無事に登下校できました。

地区委員さんはじめ、保護者や地域の皆様、見守っていただきありがとうございました。

3年総合「みんなの役に立つ防災発表会」

今日は3・11、東日本大震災から11年の日です。

防災について発表会をするので来てくださいと3年生から招待状が届きました。

3年1組が総合的な学習で、取り組んできた防災について、8つの課題別チームに分かれて発表しました。

テーマは「学校の防災設備」「非常持ち出し袋」「いのちを守る防災」などです。自分たちが調べたことを、劇・クイズ・紙芝居・スライド説明等、さまざまな工夫を凝らし伝え合っていました。

 

お互いの発表に「なるほど」「そうなんだあ」と互いに学び合い、日頃の備え、避難所、避難方法、防災設備等について学びを深めることがきました。

  

11年前には、生まれていなかった子どもたちですが、自然災害の歴史を風化させずに、自分たちにどんなことができるか、学び、考えることができた3年生の取組でした。

今日の学習の内容は、学習用端末におさめ持ち帰ります。ぜひ、お子さんからの話を聞きながらご覧ください。総合学習に初めて取り組んだ3年生の課題探究力や表現力の成長が感じられます。

今週末はどの学年も学習用端末を持ち帰り、授業参観でご覧いただく予定だった1年間の学びの成果を映像でお届けします。ご家族でご覧いただき、お子さんの頑張りや成長ぶりをほめてあげてください。

版画作品 紹介

今、校内では多くの学年が図工で版画に取り組んでいます。技法はさまざまテーマも違いますが、味わいのある作品が掲示されていて、見ごたえがあります。

1年 【紙はんが わたしの顔】

画用紙で自分の顔をつくり、インクをのせて刷りました。表情も豊かでどことなく本人と似ています。見ているだけで、こちらも笑顔になります。

【元版】印刷前          印刷後      

2年【カラー版画 楽しく写して】

カラーの紙を好きなものの形に切って、貼って、最後はシールのように剥がすと、はい出来上がり!大変色鮮やかな作品で目を引きます。

昆虫、生き物、自然など自分が大好きなものを表現しています。

4年【木版画 ほって すって 見つけて】

初めて彫刻刀を使い、たんぽぽをとても丁寧に彫り上げました。

ひとつとして同じたんぽぽはなく、廊下いっぱいのたんぽぽ畑で、一足早く春が訪れたようです。

校内を歩きながら、廊下で立ち止まり、見入ってしまいます。

2年 人形劇鑑賞

2年生が人形劇サークルをお招きして、人形劇の鑑賞を楽しみました。

劇は豪華3本立て「3びきのこぶた」「ねこのさんぽ」「へっこき嫁さん」です。ユーモラスな場面には顔を見合わせ笑ったり、前のめりになる場面があったりと、劇の世界にひきこまれたひとときでした。

   

1年生が、同様に16日に行う予定です。

6年生は小学校最後の読み聞かせを10日(木)にして頂きました。

味わうように聴いていました。おはなし会の皆様、本当にありがとうございました。

卒業式 予行練習

卒業式の予行練習を行いました。

5年生が在校生代表として見守る中、行われました。(当日は5年生のは教室からリモートで中継を視聴します。)

 

 

6年生は大変引き締まった表情で、意欲が伝わってくる立派な態度でした。

18日は一番良い状態で臨めるよう、仕上げていきます。

ご家庭でも、体調管理をよろしくお願いいたします。

 

5年生は門出で演奏するの鼓笛の「ほたるの光」「校歌」も仕上がってきました。

 

いよいよ、最高学年に向かいます。

図書委員会 お昼の読み聞かせ

黙食している給食の時間が少しでも楽しくなるようにと、図書委員会が読み聞かせを行っています。放送室から絵本を朗読し、各教室では絵本の画面を大型電子黒板で見ながら聴き楽しんでいます。

 

日によっては、すべてを読むのではなく「続きは図書室で読んでください」と誘われる日もあります。

 

心がほっこりする話を聴きながら、給食を味わうことができています。

図書委員会のみなさん、ありがとう。

たんぽぽ・つくし級 切り干し大根づくり

晴れて乾燥した日が続いています。乾物をつくるにはもってこいの日々です。

たんぽぽ・つくし級は豊作の学校農園で育てた大根で、「切り干し大根」づくりにチャレンジしました。

  

ほとんどの子が初めて包丁やピューラーを使います。

 

大変緊張しながら、先生に教わった猫の手を守り、切っていました。

 

この後、2週間ほど天日に干して完成します。

 

仲良く、そして安全に切り干し大根づくりができました。

出来上がりが今から楽しみです。

6年生を送る会

卒業を間近に控えた6年生と全校児童とのお別れの会が開かれました。

今回はリモートで各教室の電子黒板から動画で、メッセージや歌を贈りました。

【児童会長のことば】

 

【1・2年生】ありがとうのメッセージ♡

牛乳パックのたたみ方、おそうじの仕方、たくさんのことを教えてくれて、遊んでくれてありがとう。6年生、大好きだよ。

 

【3・4年】感謝のことば・「いのちの歌」♪

6年生はお手本であこがれでした。巡り会えた奇跡は大切な宝物・・・♫

 

【5年】歌「大切なもの」♪

頑張れ負けないで そんな声がきこえてくる ほんとに強い気持ち優しさを教えてくれた・・・♬ 

 

6年生は食い入るように画面を見つめ、涙する姿もみられました。

【6年】各学年へのメッセージ・歌「COSMOS」合奏「八木節」♬

最後は1年生からプレゼントされたメダルを胸に、校舎内を歩き拍手で祝福されました。

全校で集まることはかないませんでしたが、離れていても「ありがとう・おめでとう」の心が通い合う会となりました。

 

4年 委員会説明会

4月に5年生に進級し、委員会活動が始まる4年生に、委員会の説明を行いました。

どの委員会も自分たちが取り組んできたことを丁寧に説明し、4年生は、自分のこととして考えながら熱心にメモをとり聴いていました。

いよいよ学校のリーダーとなる準備が進んでいます。

 

PTAのみなさんからのプレゼント

コロナ禍で頑張っている子どもたちを励ましたいと、PTAから応援グッズのプレゼントがありました。

1~4年生には鉛筆と赤鉛筆セット、5・6年生には3色マーカーペンセットが3日(木)にプレゼントされました。

購入の準備から、個別のラベル貼りなど本部役員の皆さんが時間と手間をかけてくださいました。

 

この文房具に込められた応援の気持ちに感謝しながら、毎日学習に励みます。

 

PTAのみなさん、ありがとうございました。

1年 作文全校放送

給食時間の全校作文放送が続いています。今日は1年生でした。

国語で説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習したあと、自分が選んだ動物の赤ちゃんについて調べ紹介する説明文を書きました。

動物は、りす・キリン・くま等さまざまですが、どの作文も赤ちゃんの大きさや特徴、育ち方などが、とても分かりやすく書けていました。

各クラスの代表、合計6名が「昨日、眠れなかった~」「いっぱい練習してきた!」と緊張とやる気いっぱいで臨みました。

発表も練習の成果があり、ハキハキと大きな声で大変上手でした。

放送委員の上級生が読みやすように指示をだし、サポートする姿もとても素敵でした。

発表が終わると放送室のうえの教室から大きな拍手が響いてきて、全校児童が1年生の作文を温かく聴き、称賛してくれていることが伝わってきました。

1年生の子どもたちも大満足で「楽しかった、大成功!!」と飛び上がって喜んでいました。

書きたいことがあって、それを受け止めてくれる仲間がいて、生き生き表現できました。

1年生の1年間の成長を全校に披露した作文放送となりました。

2年 おりがみ教室

2年生が地域のおりがみサークルの皆さんを講師にお招きし、おりがみ教室を行いました。

クラスごとに、うさぎ・クマ・お花等の折り方を教えていただきました。

 

大変ていねいに分かりやす説明してもらい、どの子も素敵な作品を仕上げることができました。

 

おりがみにも個性があらわれます。さまざまな表情の作品ができ、こちらも思わす笑顔になってしまいます。

 

 こんな素敵なバラも作れる2年生です(これは6年生に贈るようです)

おりがみサークルの皆様ありがとうございました。

3月のはじまり

今日から3月です。

陽ざしが暖かく気持ちまで、ほっこりゆるんでくるようです。

桃の節句を前に図書室は、司書さん手作りのひな人形が飾られていました。

 

学校の3月は「おめでとう・さようなら」の時です。

卒業する6年生を送る会が4日(金)に予定されています。

学校の中は6年生に向けた「ありがとう・さようなら」の準備が進んでいます。

5・6年生の頑張り・・・

今日は朝、体育館から歌声が・・・  ♪♬♩~

のぞいて見ると6年生が自分たちで、卒業式の歌やよびかけの自主練習をしていました。 卒業式に臨む気持ちが伝わってくる風景で、胸が熱くなりました。

その6年生からバトンを引き継ぐ5年生も負けていません。今まで以上に学習や委員会活動や卒業式での合同練習等、頑張る姿があります。

理科の授業ではふりこ実験のあと、考察をしっかり考え書いていました。

 

また、別のクラスでは卒業式練習の歌の動画を観ながら、課題を見つけこれからの練習のやり方を皆で考えていました。

5年生の廊下には風景画が掲示されています。構図や色遣いに成長を感じます。

 

春の気配が感じられるようになり、いよいよ3月に向かいます。

梅の香りに導かれ・・・2月最終日

今日で2月も終わります。

暖かくなり春の訪れを感じます。体育をしている子どもたちが半そでです。

校庭東側のつるりんこ山の白梅並木も咲き始めました。空の青と梅の白のコントラストが美しいです。散歩がてら白梅に会いに来てはいかがでしょうか。

 

6年 座間中学校の出前授業

今日は座間中学校の先生が来校し、6年生の3クラスで授業を行いました。

子どもたちは、専門教科担当の先生から授業を受け、中学校の授業のイメージを持つことができたようです。和やかな雰囲気の中、楽しみながら中学校への期待と安心感を得ていました。

【6年1組 音楽】

 

【6年2組 社会】

 

【6年3組 英語】

 

毎年行われている出前授業は、中学1年のスタートをよりスムーズに安心して行うことをねらいとした小中学校の連携した取組です。

座間中学校の先生方、ありがとうございました。

3年算数 そろばん教室

3年生は算数でそろばんを使った計算を学んでいます。指導者は外部からお招きした、そろばんの先生です。

そろばんの先生から、そろばんの歴史や部分ごとの名称、扱い方などを教えていただいた後、実際に足し算や引き算の計算の仕方を学びました。

   

どの子もとても真剣に真剣に玉をはじいていました。大きな数でも簡単に計算できることを知り「すごく便利!上手になりたい。」と意欲的に学んでいました。

そろばんに慣れた人は暗算するときに、頭の中でそろばん玉をはじくと言います。デジタルな時代ですが、そろばんは人類の生み出した素晴らしい道具です。

3年生の教室には、「今日のめあて」が書かれていました。

一人ひとりが全力を尽くして頑張っている気持ちが伝わってきます。

クラブ活動(最終日)

今日は1年間、5・6年生で取り組んできたクラブ活動の今年度最終日でした。

クラブ活動は自分の好きなことに熱中できるとともに、高学年がクラスや学年を超えて一緒に楽しむ貴重な時間です。

 

 

 

 

卒業していく6年生、そして5年生も教員たちも交流を楽しんでいました。

6年生 卒業制作(学校花壇)

今朝は寒い朝でした。学校のミニ田んぼに見事な霜柱が・・・!

登校した子どもたちがさっそく見つけ、そうっと手に取り太陽に透かして輝きに歓声をあげていました。寒い朝、一瞬のダイヤモンドです!

日中は温かくなりました。6年生が卒業制作として、学校の花壇づくりをしてくれました。

まず、用務員さんが何百個の柵を一枚一枚板を切り柵状に下準備してくれました。これだけでも大変な作業です。

 

その柵を一枚ずつ白いペンキで塗りました。温かい陽射しの中、グループごとに和気あいあいと作業を進めていました。

   

思いもよらぬ所(髪・体・服)にペンキが付き慌てる場面もありましたが、そんなハプニングも互いに笑い飛ばして楽しんでいました。

          

        

作業の様子を用務員さんも見に来て、アドバイスしてくれました。

春には花々とともに明るい花壇になることでしょう。その頃にはもう卒業してしまっているとことを思うと、少しさびしい気持ちになります。

 

6年生のみなさん、用務員さんありがとうございます!

大なわとび大会2022(1・4年)

冬晴れの青空の下、3回目の大なわとび大会(1・4年)です。

【1年】(クラスごとの写真がとれませんでした、おゆるしください。)

集会委員会の5・6年生に縄を回してもらい、初めての大なわのびに懸命にチャレンジしていました。

 

4年生は学級閉鎖だったクラスも元気に再開し、皆で力を合わせて頑張りました。どのクラスも「1・2・3・・・」とカウントする声も揃い響いていました。

【4年1組】

     

【4年2組】

     

【4年3組】

     

集会委員さんは、すっかり慣れてとてもスムーズな運営でした!

        

今日は学校評議員会が開かれ、来校されていた学校評議員さんにも子どもたちが元気に大なわとびを楽しむ様子をみていただきました。「コロナ禍のストレス発散や、体力づくりにもなりますね。何より皆で楽しむ姿が良いですね。」とお褒めいただきました。いつも学校を温かく見守り、応援しいていただいていることに感謝します。